そこで本記事では、20代におすすめの転職サイトを業種や目的に合わせてご紹介します。
転職サイトは転職活動を無料でサポートしてくれるサービスです。
利用することで、転職活動を円滑に進められます。
しかし、登録する転職サイトに迷っている20代は多いです。
-
転職FIELD編集部
転職サイトの選び方や転職成功のポイントもまとめました。
【最初に登録しておきたい20代におすすめの転職サイト】
転職エージェント | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント | 220,979件 |
・転職支援実績No.1 ・業界最多の求人数 ・転職の目的を問わずにサポート |
ワークポート | 56,050件 |
・転職決定人数No.1 ・人気の業種、職種に未経験で転職できる ・ITエンジニア育成の無料スクールに通える |
パソナキャリア | 14,873件 |
・オリコン顧客満足度4年連続No.1 ・年収アップを目的とした転職におすすめ ・女性の転職サポート専門チームがある |
doda | 141,878件 |
・転職者満足度No.1 ・多彩なWEBサービスで転職活動を効率化 ・国内最大級の転職フェアを定期的に開催 |
(2022年6月26日現在)
20代全般の男性・女性におすすめの転職サイト

ここでは、幅広い業種・職種の求人を取り扱っている総合型の転職サイトをご紹介します。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「リクルートエージェント」 | 220,979件 |
・業界最多の求人数 ・キャリアの可能性を広げてくれる |
「マイナビエージェント」 | 38,402件 | ・サポート期間無期限・じっくりと転職先を探せる |
「doda」 | 141,878件 |
・独自サービスで転職をサポ―ト ・IT業界・営業職に強い |
(2022年6月26日現在)
参考20代向けおすすめ転職サイトランキング!プロと利用者が30社以上を徹底比較
リクルートエージェント|圧倒的な求人数

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・業界最多の求人保有数 ・業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍 ・オンラインツール『職務経歴書エディター』が便利 ・一部の条件、業界に関しては専用サービスを設置 |
公開求人情報 | 221,108件 |
非公開求人 | 266,458件 |
サポート期間 | 3ヶ月 |
(2022年6月26日現在)
リクルートエージェントは、厚生労働省「人材サービス総合サイト」において転職者支援実績で1位を獲得した転職サイトです。
圧倒的な求人数を保有しているので、希望に近い求人が見つかります。
在籍するキャリアアドバイザーは、業界ごとの担当制です。
業界の知識と転職市場の動向から、適性を判断してベストなサポートをしてくれます。
WEBサービス「職務経歴書エディター」はスマートフォン・タブレット・パソコンから職務経歴書が簡単に作成できる便利なツールです。
キャリアアドバイザーの添削と併せて利用すれば、完成度の高い職務経歴書が完成します。
マイナビエージェント|サポート期間が無期限

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国(関東・関西がメイン) |
おすすめポイント |
・20~30代の男性、女性向け大手企業の求人に特化 ・メーカー企業、IT業界の求人が多い ・転職回数が少ない人向けのサポートが手厚い サポート期間が無期限 |
公開求人情報 | 38,402件 |
非公開求人 | 36,212件 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
人材紹介業界大手のマイナビが運営しているマイナビエージェントは、大手転職サイトでありながらサポート期間を設けていないことで知られています。
転職回数が少ない20代〜30代の転職サポートに特化した転職サイトです。
転職に対する不安を払拭できる丁寧なサポートが期待できます。
紹介する企業とのマッチングの良さも評判です。
ブランド力を活かして、有名企業の求人が集まります。
大手企業や大企業を紹介してほしい20代にもおすすめです。
女性はマイナビエージェント(女性の転職)から登録すると、女性転職サポート専門チームから転職サポートを受けられます。
doda(デューダ)|独自サービスで転職活動をアシスト

転職サイトタイプ | 転職エージェント・求人サイト |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・IT、WEB業界を中心にあらゆる業種・職種をカバー ・国内最大級の転職フェアを開催 ・独自のコンテンツやイベントで求職者をサポート ・保有求人の約半数が年収500万円以上 |
公開求人情報 | 141,878件 |
非公開求人 | 40,275件 |
サポート期間 | 3ヶ月 |
(2022年6月26日現在)
転職者満足度1位を獲得しているdodaは、メディアでもおなじみの人気転職サイトです。
転職者希望者の2人に1人が利用しています。
dodaは、求人サイトとしての機能も有しているのが特徴です。
24時間求人を閲覧し応募することができます。もちろん、個人で応募した求人もサポートを受けることが可能です。
dodaのおすすめポイント
dodaは、職務経歴書が作れたり、市場価値を分析できたりといった独自のWEBサービスを提供している他、国内最大級の転職フェアも定期的に開催しています。
多彩な独自サービスとキャリアアドバイザーのサポート力で転職をサポートしているdodaは、効率良く転職活動を進めたい20代におすすめの転職サイトです。
参考【20代男性の転職におすすめ転職サイト18選】求人サイトだけでなく、転職エージェントをも利用して転職を成功させよう!
20代後半のキャリアチェンジにおすすめの転職サイト

未経験職種への転職は、30代になると非常に難しくなります。
興味のある職種がある20代は、積極的に行動するのがおすすめです。
ここでは、20代のキャリアチェンジに力を入れている転職サイトをご紹介します。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「ワークポート」 | 56,036件 |
・転職決定人数No.1 ・スマートフォンアプリで書類作成や担当者との連絡ができる ・ITエンジニアを育成している |
「マイナビジョブ20’s」 | 2,979件 |
・保有求人の70%以上が未経験者歓迎求人 ・実際に働きながら転職先を探せる ・適性診断で向き不向きが分かる |
「エン転職」 | 6,362件 |
・総合満足度5年連続No.1 ・有名企業や公的機関の求人を掲載 ・入社後もサポートを継続 |
(2022年6月26日現在)
参考【2022年】20代向け転職サイトのおすすめ人気ランキング9選【徹底比較】
ワークポート|プログラム未経験者もITエンジニアになれる

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・20代~30代のITエンジニア未経験者を支援 ・ITエンジニア完全未経験者向け無料スクールに通える ・スマートフォンアプリを提供している ・提出書類が作れるWEBサービス『レジュメ』を提供 |
公開求人情報 | 56,036件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
転職決定人数で1位を獲得したワークポートは、IT・WEB業界やクリエイティブ職など、20代~30代に人気の業種・職種の求人をメインに扱っている転職サイトです。
未経験者歓迎〜キャリアアップ、ハイクラスまで扱っています。
人気の職種の中でもワークポートが力を入れているのが「ITエンジニア」です。
プログラミング経験のない求職者が対象の無料のスクール「みんスク」を運営しており、みんスクで学習後、ITエンジニアとしてキャリアチェンジ転職サポートが受けられます。
マイナビジョブ20’s|気になる企業で働きながら転職先を決められる

転職サイトタイプ | 転職エージェント・求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国(都市部がメイン) |
おすすめポイント |
・20代専門の転職サイト ・保有求人の70%以上が未経験者向け ・キャリアチェンジにおすすめ ・常用目的紹介を利用できる |
公開求人情報 | 2,979件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
マイナビジョブ20’sは、マイナビが手掛ける20代専門の転職サイトです。
第二新卒や既卒の転職・就職サポートをしています。
世界中で数千万人が利用する信頼性の高い適性診断を行っており、仕事の向き不向きを調べた上で提案してくれるので、どんな仕事をしたいのか決まっていない方も安心です。
セミナーも定期的に開催されています。
マイナビジョブ20’sの特徴的なサービスとして挙げられるのが「常用目的紹介」です。
常用目的紹介に関する補足
常用目的紹介は、最長6ヶ月の有期雇用で企業と契約し、契約満了後、双方合意のもと無期雇用契約を結べるサービスとなっており、実際に働けるので、求人情報だけでは分からない「社風」「同僚の人柄」「教育体制」などを知ることができます。
エン転職|有名企業や公的機関の求人を掲載

転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・総合満足度5年連続No.1 ・行政や大企業など、優良求人が充実している ・正規雇用~非正規雇用、フリーランスまで対応 ・約8割がエン転職の独占求人 |
公開求人情報 | 6,362件 |
(2022年6月26日現在)
エン転職は、エン・ジャパンが手掛ける求人検索サイトです。
抜群の知名度で、有名企業や公的機関などの優良求人が集まります。
大半は独占求人となっており、登録するだけでもメリットです。
20代向けキャリアチェンジに適した求人も多数保有しています。
転職の選択肢を広げたい20代におすすめです。
一部の求人には「プロ取材」があります。
エン転職のプロ取材に関する情報
プロ取材は、求人掲載企業をエン転職のスタッフが取材したことを示すものです。
画像や動画を交え、社内の雰囲気や教育制度、強みなど、企業の内情を詳細に掲載している充実した内容の求人となっています
参考20代の転職におすすめの職種・業種ランキング!未経験でもスキルが付く仕事とは?
20代女性におすすめの転職サイト

女性の転職サポートに特化したサービスがある転職サイトをご紹介します。
女性は結婚や出産といったライフイベントでキャリアの継続が困難になるケースが多く、また、キャリアアップを目指す場合は、女性が活躍している企業を探さなければならないなど、転職先を探すだけでも大変です。
-
転職FIELD編集部
ここで紹介する転職サイトなら、希望に近く将来的にもキャリアを継続しやすい求人を多数保有しています。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「パソナキャリア」 | 14,873件 |
・4年連続で顧客満足度調査「転職エージェント」1位 ・利用者の67.1%が年収アップを実現 ・女性転職サポート専門チームがある |
「マイナビ転職(女性のおしごと)」 | 44,872件 |
・転職活動に役立つ情報が満載 ・適性診断で仕事の向き不向きが分かる ・保有求人の50%以上が独占求人 |
「type女性の転職エージェント」 | 6,103件 |
・業界初のメイクアップサービスを提供 ・女性専門の転職サイトとして20年の実績 ・女性キャリアアドバイザーが多数在籍 |
「LIBZ」 | 非公開 |
・リモートワークをはじめとするニューノーマルな働き方を提案 ・年収600万円以上の求人に特化 ・フリーランスへの案件紹介にも対応 |
「ベティ」 | 3,219件 |
・IT業界における女性の転職に特化 ・無料プログラミングスクールを利用可 ・国家資格保有コンサルタントがサポート |
(2022年6月26日現在)

女性におすすめの転職エージェント16選|活用方法や転職動向も解説します

参考20代向け|おすすめ転職サイト・エージェント36社を比較&ランキング
パソナキャリア|利用者の3人に2人が年収アップを実現

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・4年連続で顧客満足度調査「転職エージェント」1位を獲得 ・女性転職専門チームがある ・20代~40代のキャリアアップ求人が豊富 ・独自の評価制度によってキャリアアドバイザーの質が高い |
公開求人情報 | 14,873件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 6ヶ月 |
(2022年6月26日現在)
パソナキャリアは、利用者の67.1%が年収アップを実現している転職サイトです。
経験者向けに年収アップに適した求人を紹介してくれます。
在籍しているコンサルタントを独自の基準で評価する「認定シニアコンサルタント」制度を導入しており、バラツキがちなコンサルタント個々の能力差を高い水準で維持しているのが強みです。
求人の質とサポート力に定評があるパソナキャリアは、2016年に女性のための転職サポートチーム「女性コンサルティングチーム」を編成しました。
女性コンサルティングチームは、女性目線に立ってサポートしてくれます。
家庭と両立がしやすい企業や女性が活躍している企業など、女性ならではの希望に寄り添った転職サポートは評判です。
年収アップや働きやすい企業への転職を目指す20代におすすめします。
マイナビ転職(女性のおしごと)|こだわり検索で理想の職場を見つけられる
.png)
転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・転職活動に関するコンテンツが充実 ・独占求人が豊富 ・「禁煙」「フレックス」などのこだわり検索ができる・家庭や育児との両立がしやすい求人が多い |
公開求人情報 | 44,872件 |
(2022年6月26日現在)
マイナビ転職(女性のおしごと)は、女性専門の転職サイトです。
ワークライフバランスが取りやすい求人を中心に保有しています。
家庭や育児と両立しながら働きたい20代女性におすすめです。
求人検索では、「オフィス内禁煙・分煙」や「育児支援制度あり」、「育児中の社員在籍中」といったこだわり検索ができます。
正社員・契約社員・派遣・パートといった雇用形態に加え、業務委託やFCオーナー、役員にも対応しているのが特徴です。
理想の働き方を目指して、キャリアを通して利用できます。
type女性の転職エージェント|業界初のメイクアップサービスをスタート

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・平日夜や土日も対応の電話面談が便利 ・女性転職専門チームがある ・女性キャリアアドバイザーが多数在籍 ・女性歓迎求人に特化 ・ビジネスメイクを覚えられる |
公開求人情報 | 6,103件 |
非公開求人 | 20,053件 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
type女性の転職エージェントは、20年近く運営されている老舗の女性専門転職サイトで、年間5,000名以上にキャリアカウンセリングを行っています。
キャリアアドバイザーも女性が多数在籍しているのも嬉しいポイントです。
女性専門転職サイトとして実績があることから企業からの信頼が厚く、一都三県を中心に国内外の優良求人を多数保有しています。
独自サービスとして注目したいのが「メイクアップサービス」です。ビジネスシーンで印象が良くなるメイクや身だしなみが身に付きます。
女性専門のtype女性の転職エージェントならではのサービスです。
LIBZ(リブズ)|ニューノーマルな働き方ができる企業を紹介
.png)
転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 関東エリア |
おすすめポイント |
・リモートワークやフレックスなどのニューノーマルな求人を中心に紹介してくれる ・年収600万円~1,000万円の求人が豊富 ・エグゼクティブ案件もあり ・フリーランスへの案件紹介にも対応 |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
LIBZは、リモートワークやフレックスタイム制といった、”ニューノーマル”な働き方ができる企業を中心に紹介してくれる転職サイトです。
女性のキャリアアップ転職を応援しています。
年収600万円以上の経験者向け求人が充実しています。
キャリアアップを目指している20代女性におすすめです。
求人情報には、「社員の男女比率」をはじめとする各種データも掲載されており、企業の調査と求人の検索を効率良く行えます。
ベティ|無料のプログラミングスクールを利用できる
出典:ベティ
転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川・静岡・愛知 |
おすすめポイント |
・国家資格保有コンサルタントがサポート ・IT業界における女性の転職サポートに特化 ・無料プログラミングスクールを利用可 ・20代~シニアまで対応 |
公開求人情報 | 3,219件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
ベティは、IT業界への転職を目指す女性のサポートが専門の転職サイトです。
国家資格「キャリアコンサルタント」を保有しているコンサルタントのサポートが受けられます。
再就職にも対応しているので、ブランクのある方も安心です。
ベティは、IT業界未経験者~経験者まで幅広く求人を扱っています。
特にプログラミング未経験者へのサポートは手厚く、無料のプログラミングスクールを利用可能です。
無料プログラミングスクールは、マイペースに学習できる「E-Learningコース」と36日間の短期集型の「専門コース」の2種類があります。
-
転職FIELD編集部
学習期間中から就職・転職サポートを受けられるので、エンジニアへのキャリアチェンジを目指す女性におすすめです。
参考20代女性におすすめの転職サイトはどこ?相談しやすい人気サービスとは
高卒・第二新卒・既卒におすすめの転職サイト

高卒や第二新卒、既卒の転職・就職は、求人数が多い大手転職サイトと併せて、専門の転職サイトを利用するのがおすすめです。
第二新卒や既卒専門の転職サイトなら、書類や面接でプラス評価がもらえるよう手厚いサポートが期待でき、また、経歴やスキル、学歴を問わない「ポテンシャル採用」を実施している企業を紹介してもらえます。
ここでは、人気のある転職サイトを6社にまとめました。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「就職Shop」 | 非公開 |
・取引のある企業はすべて取材済み ・書類選考無しの求人のみを紹介 |
「ハタラクティブ」 | 1,170件 |
・大企業の求人をメインに保有 ・最短2週間で内定を獲得できる |
「DYM就職」 | 非公開 |
・一部上場企業やベンチャー企業の求人を多数保有している ・保有求人の8割以上が非公開求人 |
「ウズキャリ」 | 非公開 |
・既卒や第二新卒のIT系ベンチャー企業への就職、転職に強い ・キャリアカウンセラーは既卒、第二新卒経験者のみで構成している |
「Re就活」 | 11,315件 |
・20代が選ぶ20代向け転職サイトで1位 ・有名企業、人気職種の求人を保有 |
「えーかおキャリア」 | 非公開 |
・マンツーマンサポートで内定率81%をマーク ・定着率97%の高いマッチング精度 |
(2022年6月27日現在)

第二新卒におすすめの転職エージェント17選!選び方や活用術を解説します!

参考20代向け転職サイト・エージェントおすすめ33社を徹底比較|選び方と転職成功のコツ
就職Shop|書類選考無しの求人のみを紹介


転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 首都圏・関西エリア |
おすすめポイント |
・登録企業10,000社 ・スタッフが取材した安全安心な企業のみを紹介 ・未経験者限定の書類選考無し求人のみ |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
リクルートが運営する20代専門の転職サイトが就職Shopです。
転職・就職のどちらにも対応しています。
未経験歓迎求人が豊富なので、キャリアチェンジにもおすすめです。
紹介企業は、スタッフが100%取材済みでブラック企業を排除しています。
また、書類選考なしの求人のみを取り扱っているので、即面接が可能です。
ハタラクティブ|未経験で大企業に就職・転職ができる

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・関西・愛知・福岡 |
おすすめポイント |
・20代向け求人専門の転職エージェント ・フリーター、既卒、第二新卒向け求人多数 ・内定率80%以上の高いマッチング精度 ・大企業の求人が充実している |
公開求人情報 | 1,170件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
ハタラクティブは、ポテンシャル採用に積極的な企業の求人が多く揃っている、学歴やスキルに自信がない20代におすすめの転職サイトです。
保有している求人は、従業員数1,000人以上の大企業がメインとなっていて、ハタラクティブで就職・転職をした利用者のうち、86.5%が大企業からの内定を獲得しています。
適性のある仕事のみを紹介しているところも好評です。
適性を分析し、1社ずつの面接対策を実施することで、最短2週間というスピーディな就職・転職成功を実現しています。
DYM就職|年収400万円前後の求人が充実

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・20代~30代までサポート ・アフターフォローも実施 ・即面接の案件が充実 ・一部上場企業~ベンチャー企業まで対応 |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月26日現在)
DYM就職は、既卒・フリーター・ニートの就職や第二新卒の転職をサポートしている20代〜30代に特化した転職サイトです。
門戸は広く、あらゆる求職者のサポートをしています。
DYM就職は、他社転職サイトで登録を断られてしまった20代にもおすすめです。
2,500社以上の企業と取引実績があります。
その多くがポテンシャル採用を実施している企業です。
DYM就職では、一部上場企業~ベンチャー企業まで企業規模を問わずに厳選した企業の求人のみを紹介しています。
年収400万円前後の優良求人にポテンシャルを武器に挑戦できます。
UZUZ(ウズキャリ)|既卒・第二新卒のIT系ベンチャー企業への転職なら

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 東京・名古屋・大阪・福岡 |
おすすめポイント |
・ブラック企業を排除している ・IT系ベンチャー企業の求人が多い ・自宅からオンラインでサポートを受けられる ・キャリアアドバイザーが全員、既卒・第二新卒出身者 |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
ウズキャリは、既卒・第二新卒の就職・転職サポートに特化しています。
在籍しているキャリアカウンセラーは、全員が既卒・第二新卒の経験者です。
就職や転職の難しさや焦りを理解しているキャリアカウンセラーが、求職者に寄り添ったサポートを提供してくれます。
企業に合わせた完全オーダーメイドの面接対策や就職・転職に有利な資格やスキルを学べる「ウズウズカレッジ」などの独自サービスを利用可能です。
他社の10倍とも言われる徹底的したサポートと独自サービスによって、「就活支援サービス サポート満足度」で1位を獲得しました。
保有している求人は、IT系ベンチャー企業がメインです。
すべての企業はウズキャリが取材しており、独自の厳しい基準に通過した企業のみを紹介しています。
Re就活|「20代が選ぶ20代向け転職サイト」No.1

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・第二新卒や既卒といった20代専門の転職エージェント ・有名企業のRe就活限定掲載求人が豊富 ・WEB面談システム『スマ面』を導入している・定期的に転職イベントを開催 |
公開求人情報 | 11,315件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
Re就活は、”新卒以上キャリア未満”をキャッチコピーに、第二新卒・既卒の就職・転職をサポートしている転職サイトです。
未経験歓迎を扱っている転職サイトの多くは、営業や接客といった職種がメインとなっていますが、Re就活は、エンジニアやマーケティングといった人気の職種に加え、日本を代表する大手企業の求人も多数保有しています。
WEB面談システム「スマ面」を導入しており、遠方から企業の面談に参加することも可能です。
求人の質やサポート面を含め、20代の求職者全般に登録をおすすめします。
えーかおキャリア|サポートを依頼するカウンセラーを指名できる

出典:えーかおキャリア
転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・マンツーマンのサポートで内定率81%をマーク ・経歴や学歴不問で就職と転職をサポート ・入社後のアフターフォローも実施 ・カウンセラーの指名ができる |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
えーかおキャリアは、20代の就職・転職サポートに特化した転職サイトです。
学歴や経歴を問わずサポートをしており、中卒の利用も歓迎しています。
マンツーマンのサポートを徹底しているのが強みです。
えーかおキャリアのおすすめポイント
徹底した手厚いサポートによって、利用者の内定率81%、入社1年後の定着率97%をマークしており、就職や転職に不安がある方も安心して利用できます。
ホームページでは、在籍するカウンセラーをチェックできる他、気に入ったカウンセラーを指名することも可能です。
参考20代資格なしでも転職は可能!重視されるスキルとおすすめの業界
20代での外資系・ハイクラス転職におすすめの転職サイト

外資系企業やハイクラスを目指す20代は、特化型転職サイトがおすすめです。
特化型転職サイトなら、目的の求人を効率良く見つけられる他、専門知識が豊富なので、外資系やハイクラスへの転職を成功させるために必要なサポートをしてくれます。
ここでは人気の転職サイト3社をご紹介します。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「リクルートダイレクトスカウト」 | 115,032件 |
・年収800万円~2,000万円の求人が多数 ・登録したらスカウトを待つだけでOK |
「ビズリーチ」 | 77,496件 |
・保有求人の1/3以上が年収1,000万円超 ・企業採用担当やヘッドハンターとコンタクトを取れる |
「JACリクルートメント」 | 14,640件 |
・オリコン顧客満足度調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」4年連続1位 ・海外転職サポートにも対応 |
参考【20代おすすめ】転職サイト26社を徹底解説|活用方法から成功率を上げる3つのコツも解説
リクルートダイレクトスカウト|登録したらヘッドハンティングを待つだけ

転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・国内大手有名企業の他、グローバル企業の求人も豊富 ・年収800万円~2,000万円の求人がメイン ・ハイクラス案件求人数業界トップクラス ・顧問求人スカウトを利用可能な唯一の転職エージェント |
公開求人情報 | 115,032件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブ案件に特化した転職サイトです。
年収800万円〜2,000万円の求人をメインに保有しています。
登録後は、好みの求人を保有するヘッドハンターにコンタクトを送ることができますが、基本的にはヘッドハンティングを待つだけです。
キャリアアドバイザーと面談したり、進捗状況を報告したりといった行動が必要無いため、ハイクラス転職を目指している20代だけでなく、忙しい20代や併用する転職サイトを探している20代も登録をおすすめします。
ビズリーチ|ハイクラス特化の人気転職サイト

転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・エリアや年齢を問わず対応 ・キャリアアップ、エグゼクティブ案件が業界トップクラス ・入会審査と有料プランがある ・ヘッドハンターや企業の採用担当と直接交渉できる |
公開求人情報 | 77,496件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
ビズリーチは、メディアでもおなじみのハイクラス・エグゼクティブ案件専門の転職サイトで、保有求人の30%以上が年収1,000万円超の求人となっています。
実績やスキルがあれば、業種・職種・年齢・エリアを問わず利用可能です。
即戦力人材を求める企業とのミスマッチを防ぐため、ビズリーチでは入会審査を行っています。
入会審査通過者は、ビズリーチ独自の基準で付与される「会員属性」の他、選択する「ステージ(=プラン)」によって、利用できるサービスが異なるのが他社転職サイトと異なるポイントです。
ステージ | スタンダード | プレミアム 「タレント」 | プレミアム 「ハイクラス」 |
---|---|---|---|
会員属性/利用料金(30日間) | 無料 | 3,278円 | 5,478円 |
通常スカウト | ✕ | ◯ | ◯ |
プラチナスカウト | ◯ | ◯ | ◯ |
求人検索 | 検索・閲覧のみ(企業名は非表示) | ◯ | ◯ |
公開求人の応募 | △(一部のみ) | ◯ | ◯ |
専用サービス | △(一部のみ) | ○ | ◯ |
ヘッドハンター | 検索・閲覧のみ |
△ (※ハイクラス案件保有のヘッドハンターへの相談は不可) |
◯ |
スタンダードステージであっても、プラチナスカウトは利用可能です。
企業からのプラチナスカウトは、すべて面接が確約されています。
ハイクラス転職が成功する可能性が高まり、転職活動に有利です。
JACリクルートメント|外資系企業や海外転職に強い

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 東京・北関東・横浜・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島・岡山・海外 |
おすすめポイント |
・20代後半~50代専門のハイクラス求人がメイン ・海外企業・外資系・大手企業に特化 ・各業界専任のキャリアアドバイザーがサポート ・オリコン顧客満足度調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」4年連続1位を獲得 |
公開求人情報 | 14,640件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
オリコン顧客満足度調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」で4年連続1位を獲得しているJACリクルートメントは、海外拠点を有している数少ない転職サイトのひとつで、海外企業や外資系企業、海外への転職サポートに長けています。
グローバルな活躍を目指す20代におすすめです。
JACリクルートメントのコンサルタントは、日本拠点だけでも800人以上在籍しており、それぞれが業種・職種ごとに担当が分かれています。
ハイキャリア転職に向けて手厚いサポートを受けられる転職サイトです。
IT・WEB業界を目指す20代におすすめの転職サイト

IT・WEB業界は20代に人気の業界です。
需要の高さから人手不足な業界としても知られており、どの転職サイトでも未経験者歓迎〜ハイクラス案件まで、多くの求人を見つけることができます。
しかし、IT・WEB業界に特化した転職サイトは企業との信頼も厚く、スキルや経験を問わず優良求人が豊富です。
ここでは、求人の質に定評のある転職サイトを3社にまとめました。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「レバテックキャリア」 | 14,615件 |
・高いサポート力で初回提案内定率90% ・ITエンジニアとデザイナーに特化 ・フリーランス向けサービスを利用できる |
「Green」 | 29,907件 |
・カジュアル面談ができる ・企業と求職者の双方が直接コミュニケーションを取れる |
「ギークリー」 | 15,029件 |
・IT、Web、ゲーム業界専門 ・内定獲得者の75%が年収アップを実現 ・書類作成を代行 |
参考20代男性におすすめの転職サイト・転職エージェント10選|転職5回のプロが徹底解説
レバテックキャリア|キャリアを通して利用できる転職サイト

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・福岡・愛知県・三重県・岐阜県 |
おすすめポイント |
・20代~40代の経験者向け求人が多い ・ITエンジニアやデザイナーの求人に特化 ・未経験者歓迎求人も充実 ・独自システムで初回提案内定率90%を実現 |
公開求人情報 | 14,615件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
レバテックキャリアは、20代~40代のITエンジニア・デザイナーの求人に特化している転職サイトです。
経験者向け求人が多い傾向にあり、保有している求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス・エグゼクティブ案件となっています。
初回提案内定率90%をマークしているサポート力も評判です。
レバテックは、レバテックキャリアの他にも、レバテックフリーランスやレバテッククリエイターといったフリーランスをサポートするサービスも運営しているので、フリーランスという選択肢も検討している20代は、キャリアを通して利用できます。
Green|カジュアル面談で企業とコミュニケーションが取れる

転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・企業の人事担当が直接スカウト ・マッチングすると企業とカジュアル面談ができる ・IT業界専門サイトとして業界トップクラスの求人数を保有 |
公開求人情報 | 29,907件 |
(2022年6月27日現在)
Greenは、”転職をカジュアルに”をキャッチコピーにしているIT業界専門の転職サイトで、キャッチコピーの通り、企業と求職者の双方が気軽にコミュニケーションを取れるサービスを提供しているのが特徴です。
例えば、Green利用者が求人を「気になる(=ブックマーク)」に登録した企業と選考とは別でカジュアル面談ができたり、利用者が直接企業にコンタクトを取ったりできます。
コミュニケーションを活発化することによって、Green利用者の60%以上が企業の人事担当からの直接スカウトで転職を成功させているとのことです。
ギークリー|メガベンチャーへの転職に強い

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・IT、Web、ゲーム業界専門の転職エージェント ・利用者の年収アップ率は驚異の75%・ 面接確約サービスが受けられることも多い ・提案可能求人数平均48件 |
公開求人情報 | 15,029件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
ギークリーは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職サイトです。
各業界の職種ごとにコンサルタントが在籍しているのが特徴で、スキルや実績から正確に市場価値を分析し、最適なサポートを提供してくれます。
通常、エージェント型転職サイトで紹介される求人数は、5社〜20社程です。
しかし、ギークリーでは平均48社の求人を紹介しています。
大手企業やメガベンチャーなど、IT業界を牽引する企業の求人が豊富です。
求人の質の高さは評判で、利用者の76%が年収アップを実現しています。
また、利用者が内定獲得までに掛かる日数の平均は25日です。
短期間でのキャリアアップ転職を目指す20代は登録をおすすめします。
ベンチャー企業・スタートアップ企業で働きたい20代におすすめの転職サイト

新しいサービスを生み出すベンチャー企業や、年齢を問わず、責任感のある仕事が任されやすいスタートアップ企業に魅力を感じる20代は多いです。
ここでは、4社の転職サイトをご紹介していきます。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「アマテラス」 | 非公開 |
・スタートアップ企業に特化 ・独自審査に通過した企業のみを紹介 ・立ち上げや経営といったコアメンバーポジションの求人を多数掲載している |
「Goodfind Career」 | 非公開 |
・独占求人のみを保有 ・転職を前提としないキャリア相談が可能 ・起業サポートも実施 |
「キャリトレ」 | 非公開 |
・AIがマッチング率の高い求人を紹介 ・面談が確約されたスカウト機能有り ・スキマ時間を活用して転職活動ができる |
「Wantedly」 | 非公開 |
・国内最大級のビジネスSNS ・仕事のやりがいで転職先を探せる ・サイト上で企業とコンタクトが取れる |
参考20代におすすめの転職サイトランキング|未経験・第二新卒向けも紹介
アマテラス|スタートアップ企業のコアメンバーポジションの求人を多数保有

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・スタートアップ企業の案件に特化 ・マネージャー以上の経験者に向けた転職サポートに強い ・独自の審査を通過した企業のみを紹介 ・コアメンバーポジションの求人が多い |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
アマテラスは、マネージャー職以上の経験がある20代〜30代のスタートアップ企業への転職サポートに特化した転職サイトです。
コアメンバーポジションの求人や最新技術に関する求人が多く、やりがいのある仕事を求める20代に最適な求人を紹介してくれます。
紹介している企業は、通過率15%ともされるアマテラスの厳しい基準を通過した創業5年以内のスタートアップ企業のみです。
正社員だけでなく、パート・アルバイトやフリーランス向けに業務委託案件も保有しており、キャリアの可能性を広げられます。
Goodfind Career|転職を前提としないキャリア相談ができる

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 東京エリア |
おすすめポイント |
・厳選した独占求人のみを紹介 ・転職前提なしのキャリア相談ができる 起業の相談や投資家の紹介も可能 ・Goodfind Career自体が有名なスタートアップ企業 |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
Goodfind Careerは、キャリア相談をメインに行っています。
相談は転職を前提としておらず、最新の情報をもとにアドバイスをくれるので、転職を悩んでいる20代の良き相談相手となってくれるはずです。
転職活動をはじめる相談者には、手厚いサポートを提供しています。
紹介する企業は、Goodfind Careerが重要視している「マーケットの将来性」「経営チームのメンバー・カルチャー」「事業ポジション、競合優位性」から厳選したベンチャー企業・スタートアップ企業のみです。
すべてが独占案件となっています。
キャリトレ|20代でのハイキャリア転職を効率良く目指せる

転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・20代特化の転職サイト・ ・1タップで企業にアプローチできる ・企業と直接やり取り可能 ・AIが学習することでマッチング率の高い求人を知らせてくれる |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
キャリトレは、ビズリーチが運営しているハイキャリア転職を目指す20代におすすめの転職サイトです。
有名企業やベンチャー企業の優良求人を取り扱っています。
転職サポートの代わりとなる「レコメンド機能」を搭載しているのが特徴です。
レコメンド機能は、利用者が検索機能を使うとAIが学習し、マッチング率の高い求人を紹介してくれるようになる機能のことで、優良求人が揃うキャリトレであっても、悩まず応募する求人を見つけられます。
また、ビズリーチ同様、面談 / 面接が確約されたプラチナスカウト機能もあり、効率の良い転職活動が可能です。
Wantedly(ウォンテッドリー)|”共感”を大切に転職先を見つけられる

転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・個人300万人、企業37,000社がサイト上で繋がれるSNS ・”やりがい”を重視して転職先を決めたい人に最適 ・企業の魅力で人材を募集している |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年6月27日現在)
Wantedlyは、”シゴトのSNS”を謳う新しい形の転職サイトです。
個人300万人、企業37,000社が利用しています。
サービスは、企業と個人を”共感”で繋ぐことを重視しているのが特徴です。
企業は、年収や福利厚生を掲載するのはNGとなっています。
「企業理念」や「魅力」、「仕事内容」といった情報をブログなどで伝え、それに共感した人材からのコンタクトを待ちます。
サービスの性質上、年収アップやキャリアアップを目指している20代には向かないものの、やりがいやマッチング率を重視している20代にはおすすめです。
事務職に転職したい20代におすすめの転職サイト

こちらでは、事務職として転職したい20代におすすめの転職サイトをご紹介します。
転職サイト | 公開求人数 | ポイント |
---|---|---|
「リクルートエージェント」 | 339,142件 |
・業界No.1の求人数 ・豊富な転職実績で安定感あるサポート力が魅力 |
「マイナビエージェント」 | 63,431件 |
・20代・30代社会人専用 ・サポート期間無期限で、じっくりと転職先を探せる |
「リクナビNEXT」 | 87,843件 |
・日本最大級の利用者を持つ大手求人転職サイト ・自分で求人検索し応募 |
(2023年1月20日現在)
参考 事務職おすすめ転職サイト・エージェントを【厳選】紹介。あなたに合ったサービスはコレ!
リクルートエージェント|圧倒的な求人数

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・業界最多の求人保有数で、事務職関連の求人も豊富 ・業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍 ・オンラインツール『職務経歴書エディター』が便利 |
公開求人情報 | 339,142件 |
非公開求人 | 276,768件 |
サポート期間 | 3ヶ月 |
(2023年1月20日現在)
リクルートエージェントは、業界No. 1の求人数を誇るエージェント型の転職サイトです。
公開求人・非公開求人合わせて約60万件の圧倒的な求人数の内、事務職関連(経理・総務・人事)の求人が約38,000件と充実しています。(2023年1月20日時点)
数々の実績とと共に培ってきたノウハウと人材業界を牽引し築き上げてきたネットワーク力を活かした、大手総合型のエージェントならではの安定したサポート力が魅力。転職者支援実績で1位を獲得した転職サイトであり、20代への転職サポートも豊富です。
事務職含む、未経験転職を目指す20代の方にもおすすめします。

リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?求人の質など徹底解説します
リクルートエージェントは、業界最多求人数を誇る大手転職エージェントです。リクルートエージェントの評判を、利用者の口コミをもとに徹底調査し、サービスや求人の質についても解説しています。

マイナビエージェント|サポート期間が無期限

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国(関東・関西がメイン) |
おすすめポイント |
・20~30代社会人専門 ・転職回数が少ない人向けのサポートが手厚い サポート期間が無期限 |
公開求人情報 | 63,431件 |
非公開求人 | 18,757件 |
サポート期間 | 無期限 |
(2023年1月20日現在)
マイナビエージェントは正社員経験のある20代〜30代の転職支援に特化したエージェント型の転職サイトです。
公開求人・非公開求人合わせて約8万件の求人の内、事務系関連(経営・企画・管理・事務)の求人が約12,000件と高割合を占めています。
人材業界大手でありながらも、あえて20代・30代の社会人若手層にターゲットを絞り、求職者と企業とのマッチングに妥協なく、サポート期間を無期限としていることも魅力のひとつです。
マイナビブランド力を活かした企業との繋がりを武器とし、非公開求人や独占求人も多数。事務職転職を目指す20代社会人も必見です。

マイナビエージェントの評判はひどい?リアルな口コミや特徴、利用の流れを徹底解説!
マイナビエージェントは業界トップクラスの知名度を誇る転職エージェントです。この記事では、マイナビエージェント利用者の口コミからひどい評判の真相を探るとともに、サービスの特徴や利用の流れを解説しています。

リクナビNEXT|国内最大級の利用者を持つ求人転職サイト

転職サイトタイプ | 求人検索サイト |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
おすすめポイント |
・あらゆる業界・職種向けの求人をカバー ・未経験者歓迎求人も豊富 ・求人の更新頻度が高い(毎週水・金) |
求人情報 | 87,843件 |
(2023年1月20日現在)
「リクナビNEXT」は日本最大級の利用者実績のある求人転職サイトです。
あらゆる業界・職種の求人を取り揃えており、大企業・中小企業、ベンチャー企業とさまざまな企業規模の求人を掲載。利用する世代も幅広く、特に20代・30代前半の世代に親しまれています。
約8万件の求人の内、事務系関連(一般事務・経理・総務・人事など)の求人が約12,000件と豊富であり、自分のペースで転職活動をしたい方やまずは求人の市場調査をしたいとう方におすすめです。
専用アプリもあるので、応募企業とのメッセージのやりとりや進捗管理もスムーズにできます。

リクナビNEXTの評判は良い?悪い?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説!

20代全般におすすめの転職サイト比較表

ここまでご紹介した転職サイトの中でも、20代に登録をおすすめしたい転職サイト6社を比較表にまとめました。
リクルート エージェント |
doda |
パソナ キャリア |
ワーク ポート |
マイナビ エージェント |
キャリトレ | |
---|---|---|---|---|---|---|
公開 求人数 |
221,108件 | 141,878件 | 14,873件 | 56,036件 | 38,402件 | 非公開 |
非公開 求人数 |
266,458件 | 40,275件 | 非公開 | 非公開 | 36,212件 | 非公開 |
得意分野 | ・総合型 |
・IT、WEB業界 ・営業職 |
・総合型 |
・IT、WEB、ゲーム業界 ・クリエイティブ職 ・メーカー企業 |
・大手メーカー企業 ・IT業界 |
・総合型 |
参考20代におすすめの転職サイト15選!|転職サイトごとの特徴を徹底解説
20代看護師の転職におすすめの転職サイト

看護roo!|看護師業界トップクラスの求人を保有する転職エージェント

転職サイトタイプ | 求人検索サイト/転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・業界トップクラスの求人規模 ・看護知識や試験対策に役立つ情報が充実 |
求人情報 | 64,417件 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年12月27日現在)
「看護roo!」は、株式会社クイックが運営する看護師専門の転職サイトで、求人掲載だけでなく、転職エージェントサービスも提供している転職サービスです。

2009に開設し10年以上もの求人紹介実績があり、首都圏・東海・関西の都市部を中心に6万件以上の求人を掲載。看護師の転職活動には欠かせない存在となっています。
電話やメールで転職に関する相談を受け付けており、不規則で多忙な日々をおくる看護師の方でも気軽に相談しやすいこともポイント。利用者満足度が96%超と求職者からの信頼度の高さがうかがえます。
独自のコンテンツが充実しており、看護師に関する知識やお悩みに関する情報提供も豊富。
面接対策など、個別に転職サポートを受けることを希望する方は「看護roo!転職サポート」に、申し込みましょう。
マイナビ看護師|

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント | ・業界トップクラスの求人数で、地方エリアの求人も多数br>・大手人材業界ならではの情報網やノウハウを活かした手厚いサポートが魅力 |
公開求人 | 46,804件 |
非公開求人 | ー |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年12月27日現在)
マイナビ看護師は株式会社マイナビが運営する看護師専門のエージェント型転職サイトです。
病院に限らず、看護師・准看護師・助産師・保健師・ケアマネージャーが活躍できる職場のラインナップもさまざま。全国エリアの看護師関連職種の求人を幅広く保取り扱っており、全求人の半数近くが非公開求人であるため、登録することで質の高い求人とのご縁に恵まれる確率がアップします。
転職に役立つノウハウや知識に関する情報提供も満載。初めての転職が不安な20代や看護師としてキャリアを積み上げることに前向きな方におすすめです。
20代薬剤師の転職におすすめの転職サイト

参考20代女性におすすめ転職サイトランキング!プロと利用者が30社以上を徹底比較
マイナビ薬剤師|

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・育休や産休がある求人を豊富に保有 ・ハイキャリア向け求人特集がある ・外国語を活かせる薬剤師の求人も |
公開求人情報 | 45,764件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年12月27日現在)
マイナビ薬剤師は、株式会社マイナビが運営する薬剤師特化のエージェント型転職サイトです。
大手人材会社であるマイナビならではのネットワーク力ウを活かして、病院やドラッグストアの他にも有名企業の求人に強く、好条件の求人が多いことも魅力。全国に15拠点を置き、地方エリアの求人も豊富です。
担当者のレスポンスが早糸定評であり、薬剤師専任のキャリアアドバイザーのサポートのもと、効率良くスピーディーな転職を目指せます。
利用対象年齢に定めなく、20代含めた幅広い世代の転職者におすすめです。
ファルマスタッフ

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1を獲得 ・20代~30代の薬剤師のサポートに尽力 ・日本調剤の教育サポートが受けられる |
公開求人情報 | 45,108件 |
非公開求人 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
(2022年12月27日現在)
ファルマスタッフは、20年以上にわたって薬剤師の転職をサポートしています。
転職相談満足度96.5%をマークしている通り、親切で手厚いサポートには定評があり、薬剤師に選ばれる転職サイトでは1位を獲得しました。
企業の求人は少ないものの、高収入案件を多く保有しています。
また、日本調剤グループの教育ノウハウでスキルアップやキャリアアップが目指せるのもファルマスタッフの強みです。
求人検索サイトと転職エージェントの違いを解説

転職サイトには「求人検索サイト」と「転職エージェント」の2つがあります。
それぞれの大きな違いは、キャリアアドバイザーやコンサルタントの転職サポートを受けられるかどうかです。
転職エージェントの場合、転職サポートのプロフェッショナルが転職活動にかかる作業の多くを代行してくれたり、アシストしてくれたりするので、効率的かつ有利に転職活動を進められます。
ただし、マイペースに転職活動を進めたい人には不向きです。
一方、求人検索サイトは転職サポートは受けられないものの、マイペースに転職活動ができるのが最大のメリットと言えます。
-
転職FIELD編集部
以下に、求人検索サイトと転職エージェントの違いを表にまとめました。
転職エージェント | 求人検索サイト | |
---|---|---|
求人数 | 少ない | 多い |
非公開求人 | 〇 | ✕ |
サポート期間 | 3ヶ月~6ヶ月(無期限も有) | 無期限 |
キャリアの棚卸し | 〇 | × |
求人探し | キャリアアドバイザーが代行 | 自分で行う |
スカウト | × | ○ |
書類の添削 | ○ | × |
面接対策 | ○ | × |
企業との仲介 | ○ | × |
条件交渉 | キャリアアドバイザーが代行 | 自分で行う |
どちらもメリット・デメリットがあります。
使い分けたり、併用したりするのもおすすめです。
20代におすすめの転職サイトの選び方

「求人応募型」か「エージェント型」のどちらかを把握する
利用する転職サイトを検討する際には、まずは「個別サポートのない求人応募型転職サイト」「個別サポート付きのエージェント型転職サイト(転職エージェント)」いずれの転職サービスかを把握しておく必要があります。
中には「スカウト制の転職サイト」もあるため、タイミングや転職者の臨む転職活動の進め方に合った転職サイトを選んでみてください。
利用する転職サイトは一つに絞らなければいけないというわけではなく、多くの求人に触れたり、相性の良し悪しをはかるためにも複数サービスを利用することがおすすめです。
エージェント型と求人応募型の両方を使い分ける方法もおすすめです!
転職サイトのサポート対象を確認する
転職サイトは、年齢や性別などを問わずにサポートしているところもありますが、大半の転職サイトは、ある程度サポート対象を絞っています。
20代の求職者がミドル向けの転職サイトに登録したり、キャリアチェンジを希望している人がキャリアアップ向け転職サイトに登録したりした場合、求人が紹介されない、登録自体を断られてしまう可能性が高いです。
以下のポイントを、転職サイトホームページや口コミからチェックしてから登録することをおすすめします。
転職サイトに登録する前のチェック項目
・年齢層と性別・得意とする業種
・職種・メインとなる転職理由(キャリアアップ、キャリアチェンジなど)
・サポート期間・サポート対応エリア
転職サイトはたくさんありますが、上記を調べれば相性の良さを判断できます。
希望の業界・職種に関する求人ボリューム
転職サイトには総合型と特化型の2つのタイプがありますが、利用を検討している転職サイトがいずれのタイプかどうかを把握したうえで、希望する業界・職種に関する求人ボリュームが十分にあるかどうかを確かめる必要があります。
特に、総保有求人数が豊富である総合型転職サイトの場合は業界や職種のラインアップが広いため、対象とすべき求人がどの程度あるのかをチェックすることがポイントです。
勤務希望エリアの求人数の多さ
求人数が多ければ、マッチング率の高い求人が見つかる可能性が高まります。
総合型と特化型で求人数が大きく異なることを考慮し、勤務希望エリアの保有求人数を確認してから利用する転職サイトを決めるのがおすすめです。
求人数が多いサイトは、企業からの信頼が厚いことを示しています。
20代前半か20代後半かで選ぶ
同じ20代でも、転職者が20代前半か20代後半かによって、選ぶべき転職エージェントのタイプが異なる可能性があります。
20代前半を主なターゲットとする転職エージェントには、実力を問わない求人案件が豊富であり、経歴やスキルを問わない求人を紹介されるケースが多い傾向にあります。
よって、即戦力とはならなくてもポテンシャルを見込んで積極採用している求人が多い転職エージェントを選ぶ視点が必要です。
一方で20代後半になると、対象となる求人の中に即戦力人材を求めるものが増えてきます。
-
転職FIELD編集部
これまでの経験を活かした転職を考えている人はキャリアやスキルを重視する傾向にある求人が豊富な転職エージェントを選ぶことがポイントになります。
20代がエージェント型転職サイトを使うメリット

20代は、エージェント型転職サイト(転職エージェント)をメインで利用するのがおすすめです。
20代がエージェント型転職サイトを利用するメリットとしては下記の通り多数あげられます。
20代がエージェント型転職サイトを使うメリット
- 転職に関する相談事に応じてもらえる
- 希望に近い求人を探してくれる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 履歴書・職務経歴書の添削や面接対策をしてくれる
- 企業情報や業界/職種におけるトレンド情報を入手できる
- 自分の市場価値が分かる
- スケジュール調整を代行してくれる
- 内定獲得後に条件交渉をしてくれる
- スムーズに退職するためのサポートもしてくれる
20代は転職経験が少ないため、転職活動が難航しやすい年齢層と言えます。
-
転職FIELD編集部
転職エージェントを利用することで、サポートをしてもらいながら転職活動ができるので不安を払拭しやすく、仕事と転職活動の両立も可能です。
参考 転職したいけど勇気が出ない20代へ!よくある悩み6つを解決!

20代におすすめの転職エージェント16選!女性や未経験者も利用できる!

転職に関する相談事に応じてもらえる
転職エージェントに登録することで、転職にまつわる不安や悩みについていつでも気軽に相談でき、プロの視点によるアドバイスを受けることができることがメリットです。
転職に関する希望を伝えるだけでなく、キャリアや希望を踏まえて転職すべき業界や職種、企業の特徴などを一緒に考えてもらえます。
加えて、転職活動の実践に役立つアドバイスの他、選考に通過しなかったり、思いの他活動期間が長引いてしまって落ち込んだ際にもメンタルサポートの役割も果たしてくれることでしょう。
転職する決断ができていない段階でもキャリア相談を受けることは可能なので、気軽に相談してみてくださいね。
希望に近い求人を探してくれる
求人は無数にあります。
希望に近い求人を探し、比較するだけでも大変です。
転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーやコンサルタントと呼ばれる担当者が付き、面談内容に基づいて希望に近い求人をピックアップしてくれるので、求人を探す手間が大幅に省けます。
非公開求人を紹介してもらえる
「非公開求人」とは?
一般公開されていない求人のこと。公表前のプロジェクトのメンバー募集や、応募が殺到してしまうことが予想される人気企業・優良求人など、企業が非公開求人を出す理由はさまざまです。 主に経験者向けで、仕事のレベルや条件面で優れているものが多くあります。
非公開求人は、転職エージェントでのみ得られます。
求職者に条件が設けられていることから、優良求人であることも多いです。
公開求人とは異なり、非公開求人はマッチング率が高いと思われる求職者にのみ紹介される求人のため、競争率は低い傾向にあります。
非公開求人を得られるのは、転職エージェントを利用する大きなメリットです。
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策をしてくれる
転職エージェントでは、無料で履歴書や職務経歴書の添削を行っています。
ネガティブな要素をポジティブに変換したり、魅力や強みを追記してくれたりといった作業でブラッシュアップしてくれるため、書類選考に有利です。
リクルートエージェントやワークポート、dodaのようにオンラインで書類が作れるサービスと併用すれば、簡単に完成度の高い書類が完成します。
また、面接対策では本番さながらの模擬面接ができる他、マナーを教わったり、良かった点と悪かった点を教えてもらったりできるので、回数をこなせば面接に対する不安や緊張を払拭できます。
企業情報や業界/職種におけるトレンド情報を入手できる
転職エージェントでは、取引企業に訪問し転職者が気になる情報をヒアリングしたり、業界ならではのネットワークを活かして一早く転職市場におけるトレンド情報を入手しています。
キャリア面談や応募書類の添削、面接対策を行う過程の中で、転職者が独自では入手しづらい情報を聞き出したり、応募企業ならではの特性を入手できることもメリットのひとつです。
選考への通過率をアップさせる他、転職者と企業とのミスマッチを防ぐことにも繋がります。
企業情報の収集に関しては「エージェント型転職サイト」と「口コミ転職サイト」を併用することがおすすめです。
自分の市場価値が分かる
転職エージェントは、それまでの実績から多くのデータを有していることに加え、キャリアアドバイザーも、転職市場の動向や担当分野の最新情報を把握しており、求職者の市場価値を正確に判断してくれます。
キャリアの棚卸しで、自分でも気付かなかった価値が見つかることも多いです。
市場価値から、大体の年収や企業のランクといった応募する求人の目安を明確にしてくれるため、効率良く転職活動が行えます。
スケジュール調整を代行してくれる
転職エージェントを利用することで、担当のキャリアアドバイザーが各面接日程や入社日などの企業間とのスケジュール調整も行ってくれます。
特に、今の仕事と転職活動の両立をはかるケースでは時間的に余裕が感じられないのではないでしょうか。。
忙しい日々を送る中で、キャリアアドバイザーがスケジュール管理を担ってくれることもまた心強いことでしょう。
内定獲得後に条件交渉をしてくれる
内定獲得後の条件交渉に気が引けてしまう方は多いです。
転職エージェントの利用者であれば、担当のキャリアアドバイザーが企業への条件交渉を代行してくれます。
企業から提示された条件に納得がいかないときでも安心です。
スムーズに退職するためのサポートもしてくれる
転職エージェントは転職活動期間中のサポートだけでなく、退職に関する相談も受けつけています。
退職申し出に対する引き止めへの心配や、退職までのスケジュール感などをプロの視点で適確にアドバイスしてくれる頼もしい存在です。
できることなら、お世話になった会社とは円満退職したうえで予定通り次の会社に入社したいところ。
一人悩む必要がないという心強さもきっとあなたの支えになることでしょう。
20代がエージェント型転職サイトを使うデメリット

「エージェント型転職サイト(転職エージェント)」を利用することで転職活動の効率や精度を高めることができ、転職成功率をアップさせるメリットがあるとお伝えしてきました。
しかし、数あるメリットのある「エージェント型転職サイト(転職エージェント)」の利用にあたって、下記懸念点があげられることは否めません。
20代がエージェント型転職サイトを使うデメリット
- 応募できる求人数が限られる
- 自分のペースで転職活動をしずらいことも
- 相性がよくないキャリアアドバイザーが担当になる可能性もある
- 中には質の低い転職エージェントもある
- 地方エリアへの転職の場合紹介できる求人が少ない可能性が高い
- サポート期間が決められている転職エージェントもある
- 転職エージェントが取り扱うすベての求人情報を閲覧することができない
-
転職FIELD編集部
以降で解説するデメリットについても把握したうえで、20代での慣れない転職活動を成功させるためにあなたにとって最適な転職活動方法を検討してみてください。
応募できる求人数が限られる
エージェント型転職サイト(転職エージェント)を利用すると、プロ目線で求職者にふさわしいと判断した求人を紹介してもらうことができます。
一方で制限なく求職者が希望する求人に応募できる求人型の転職サイトとは異なり、自ずと転職者が応募できる求人数の最大値は紹介してもらった数となるため限られてしまうことがデメリットの一つです。
紹介された求人を望まない場合に断ることはできますが、利用する転職エージェントとの相性によってはなかなか応募する求人が見つからない可能性もあります。
よってエージェント型転職サイトは複数社を併用することがおすすめです。
自分のペースで転職活動をしずらいことも
エージェント型転職サイト(転職エージェント)を利用することで、スケジュール管理をされることから転職活動を効率的に進めていける一方で、自分のペースで転職活動を進めにくいと感じる可能性があります。
サポート期間を定める転職エージェントもあり一般的には3ヶ月が目安ではありますが、自分の意思に反して無理に内定先を決める必要はありません。
担当のキャリアアドバイザーは内定を取らせないと、報酬に繋がらないといったビジネスの事情により内定を急がせるようなことが起こりえますが、自分の意思を貫き担当者と上手に付き合っていくことが大切です。
相性がよくないキャリアアドバイザーが担当になる可能性もある
エージェント型転職サイト(転職エージェント) では担当のキャリアアドバイザーによる個別サポートが受けられるメリットがありますが、担当者と相性が合わないということも起こりえます。
基本的に担当者はエージェント側が選任するため求職者が選ぶことができず、巡り合わせです。
人と人との関わり合いで成り立つサービスであるため相性に良し悪しが生じてしまうことは致し方ありません。
担当者との相性が悪いと感じた場合や担当者の質に不満がある場合は、早めに担当者変更を申し出るようにしてください。
中には質の低い転職エージェントもある
エージェント型転職サイト(転職エージェント)は無数にあります。
よって、転職エージェントを利用する際は視野に入れている転職エージェントの特徴や実績、口コミをチェックしたうえで判断しなければなりません。
利用する転職エージェントは1つに絞る必要もないため、一定の情報を収集したら自分に本当に合っているのか実際に利用してみましょう。
サービスの質や相性に違和感を感じる場合は、退会または他の転職エージェントの利用に乗り換えれば大丈夫です。
地方エリアへの転職の場合紹介できる求人が少ない可能性が高い
エージェント型転職サイト(転職エージェント)で取り扱う求人は首都圏をはじめとした都市部が圧倒的割合を占めていることから、地方への転職を希望する求職者向けの求人の取り扱いが少ない傾向にあります。
特に利用者層を絞った特定型の転職エージェントではそもそもの求人母数が少ないことから、希望するエリアや求人取り扱い状況によっては、紹介できる求人が限られているケースが多いです。
よって地方エリアへの転職を希望する方で転職エージェントの利用を前向きに考えている方は、利用者層の幅が広い大手総合型転職エージェントをまずは必ず利用するようにしましょう。
-
転職FIELD編集部
また、転職エージェントだけでなく、求人応募型の転職サイトも合わせてチェックしてみることをおすすめします。
参考転職で20代・30代・40代が高収入を得られる転職サイト・エージェント13選
20代が有利に転職活動を進めるための転職サイトの使い方

20代が転職活動を有利に進めていくための転職サイトの使い方のコツを解説します。
20代が有利に転職活動を進めるための転職サイトの使い方
- 複数の転職サイトを利用する
- 新着求人を必ずチェックする
- 条件にゆとりを持って求人を探す
- サービス内容を理解し、効果的に利用する
求人応募型の転職サイトでは応募する求人を自由に選べるとは言え、漠然と利用していると応募しても選考の案内を受けられなかったり、転職先とのミスマッチが生じるリスク高まります。
これから解説する転職サイトの使い方を実行していきましょう。
参考20代におすすめの転職サイト7選|20代が選ぶべき転職サイトとは?
複数の転職サイトを利用する
複数の転職サイトに登録して同時に利用することで、相性の良い転職サイトを見つけられたり、多くの求人情報を入手できたりします。
転職サイトに複数登録する際は、保有している求人や提供サービスなどが異なるので、それぞれの特徴をしっかりと理解することが大切です。
転職先の選択肢を増やすためにも、特徴の近い転職サイトに登録するよりは、違った方向性の転職サイトを利用することをおすすめします。
転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめ!
求人検索サイトと転職エージェントを併用すれば、キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けながら、スキマ時間に求人検索ができるので効果的です。
新着求人を必ずチェックする
求人検索サイトの多くは、求人の更新日が決まっています。
更新日に必ずチェックする癖を付けるのが、優良求人を見逃さない秘訣です。
求人検索サイトの求人は、4週間~12週間掲載されますが、企業の採用枠が埋まってしまえば、期間内であったとしても求人の掲載は終了してしまいます。
優良求人を見かけたら、早めに応募するのが懸命です。
条件にゆとりを持って求人を探す
転職を検討する人は、何かしらの目的や理由を持っています。
多少わがままに理想の求人を探すのも良いですが、希望条件と100%合致した求人に出会えることは稀です。
希望条件が複数あるのなら、優先順位を付けることをおすすめします。
絶対に譲れない条件と妥協できる条件に分けることで、マッチング率の高い求人が見つかりやすくなり、短期間での転職成功も実現しやすいです。
サービス内容を理解し、効果的に利用する
転職サイトは、転職活動が有利になるサービスをいくつか提供しています。
例えば、職務経歴書が作れるスマートフォンから作成できるツールや企業にアプローチ可能な検討中リストなどです。
登録する転職サイトに、どのようなサービスがあるのかを把握し、活用することで、転職活動をよりスマートに進められます。
参考20代高卒におすすめの転職エージェント13選|選び方や活用法も紹介
20代によくある転職理由とは

20代の転職理由としてよくある内容としては下記の通りがあげられます。
20代によくある転職理由
- 人間関係の悪化
- 労働条件への不満・改善
- 収入アップ
- 会社の将来性が不安
- やりたい仕事がある/手に職をつけたい
20代で早くも転職することは早いから悪いということではありませんが、転職理由や原因と向き合い、転職活動を工夫していくことが大切です。
以降では20代でよくある転職理由について注意点を添えて具体的にご紹介します。
20代が転職に失敗しないためにやるべきこと6つ

20代が転職に失敗しないために実践すべきポイントは下記の通りです。
20代が転職に失敗しないためにやるべきこと
- キャリアの棚卸しをする
- 自己分析を疎かにしない
- キャリアビジョンを明確にする
- 転職理由をポジティブに変換する
- 情報収集をしっかりと行う
- 転職活動をし内定が決まってから退職する
20代は転職における選択肢が多いことがメリットである一方で、応募・選考に向けた下準備をサボってしまうと転職先とのミスマッチに繋がりやすくなります。下記でご紹介するポイントを抑えて1つ1つ実践していきましょう。
キャリアの棚卸しをする
キャリアの棚卸しとは、これまでの経験から自分の強みや企業へのアピールポイントを見つけるための作業のことです。
ポテンシャル採用をしてもらいやすい20代であっても、キャリアの棚卸しをしているかどうかで、面接での受け答えやビジネスパーソンとしての印象の与え方に大きく変わってきます。
転職エージェントであれば、初回面談時にキャリアアドバイザーがキャリアの棚卸しを行ってくれるので、安心です。
自己分析を疎かにしない
転職活動をはじめるにあたってまず行うべきが「自己分析」です。
闇雲に理想の転職条件を並べる前にまずは下記の点を中心に分析することからはじめてみてください。
自己分析のポイント
・長所 / 短所
・価値観(どういった背景で形成されたか)
・仕事における課題感やその理由
・今後の目標
あなたのことを知らない採用担当者に自己をPRするためには、まずは自分自身が自分を正しく把握することからはじめなければなりません。
また、自己分析をする中で転職目的や応募するべき企業などが明確に定まっていき、活動の軸をしっかり定めたうえでぶれることなく効率的に進めることができます。
キャリアビジョンを明確にする
転職活動を行う際には、キャリアビジョンを明確にし、転職先とのミスマッチを防止することが大切です。
20代という若さで長い先のことまでわからないと思うかもしれませんが、キャリアビジョンを早い段階で明確にしておくことで、軌道修正しやすく、将来的に歩んできたキャリアへの後悔を極力なくすことができます。
何十年先のことがイメージしづらいことは致し方なく、まずは5年程先の未来を想像して「なりたい自分(理想像)」「現状からイメージする自分(現実的な自分像)」を照らし合わせてみましょう。
-
転職FIELD編集部
キャリアビジョンを言葉にしていくことで、自ずと自分自身の仕事に対する価値観や譲れないポイントが見えてきます。
転職理由をポジティブに変換する
「年収が低い」「人間関係が悪い」など、転職理由は意外な程にネガティブな内容のものを挙げる人が多いです。
以下は、株式会社ビズヒッツの新卒入社から3年以内に転職した男女498名(女性328名/男性170名)を対象にした、”新卒3年以内の転職に関する意識調査”の結果になります。
ランキング | 新卒から3年以内で転職した理由 | 人数 |
---|---|---|
1位 | 仕事内容が合わない | 107 |
2位 | 人間関係が悪い | 100 |
3位 | 勤務時間・休日への不満 | 98 |
4位 | 収入をあげたい | 56 |
5位 | 他の仕事がしたい | 49 |
6位 | ハラスメントを受けた | 38 |
7位 | 将来に不安を感じた | 27 |
8位 | 勤務地への不満 | 24 |
9位 | 社風になじめない | 23 |
10位 | 引越しのため | 18 |
ネガティブな内容をそのまま伝えることは、内定獲得から遠のきます。
もし、転職の理由が消極的な内容であればポジティブ変換する、もしくは、面接用と割り切って前向きな理由を考えておくのが一般的です。
情報収集をしっかりと行う
求人に応募する前に、仕事内容や同僚の平均年齢、残業時間の月平均など、可能な限りの情報収集はしっかりと行うのが良いかと思います。
応募先に入社後の自分をイメージできるだけの情報が得られればベストです。
女性は、結婚や出産といったライフイベントもあります。
-
転職FIELD編集部
産休・育休取得実績、時短勤務の有無などをチェックしておくと安心です。
「OpenWork」や「en Lighthouse」など、現役社員からの口コミが掲載されているサイトには、口コミ投稿者の登録情報を基に算出された各種データも掲載されるので、企業の情報収集が捗ります。
参考20代に人気おすすめ転職サイト21選を徹底比較!求人数ランキングも
転職活動をし内定が決まってから退職する
極力、転職活動をするのであれば、今の仕事と同時進行で行い内定が決まってから退職する順序で進めていくことをおすすめします。
理由としては、「心の余裕」「金銭面の余裕」「ブランク期間がない方が選考に有利」により転職活動を結果成功させられる確率がアップさせることに繋がるためです。
心身の状態などで、すぐに転職活動を始められない事情があるケースを除き、退職から転職までにブランク期間を作らずに済むように計画的に転職活動をはじめましょう。
仕事と転職活動の両立は決して簡単ではありませんが、目標期間を定めて効率的に進めていきましょう。
20代の平均年収を超える転職するための転職サイト活用ポイントとは?

doda(2022年度最新)によると、20代の平均年収は「342万円」です。
性別 | 20代平均年収 |
---|---|
全体 | 342万円 |
男性 | 365万円 |
女性 | 319万円 |
せっかく転職活動をするのであれば、キャリアを見直すと同時に年収アップを叶えたいものです。
以降では20代が転職サイトを利用ひ年収アップを実現するためのコツをご紹介するので、参考にしてみてください。
参考20代の男性におすすめの転職サイト20選|選び方やコツも紹介
エージェント型転職サイトを活用しプロのサポートを受ける
転職サイトは大きく「求人応募型」「スカウト型」と「エージェント型(転職エージェント)」の3つのタイプに分けられ、自分の転職活動スタイルや転職条件に合った転職サービスを複数併用することがおすすめです。
中でも20代の転職で着実に年収アップを実現するためには「エージェント型(転職エージェント)」の活用が必須と言えます。
「エージェント型転職サイト(転職エージェント)」をおすすめする理由としては、転職のプロが適正や経歴、希望条件を踏まえた求人紹介を行うだけでなく、必要に応じて企業との年収交渉を代行してくれるためです。
年収交渉の伝え方やタイミングを誤ると企業側にネガティブな印象を与えてしまうリスクがあるため、個人で年収交渉行うハードルは高いと言えます。
-
転職FIELD編集部
転職エージェントを利用することで、プロのサポートのもと着実に年収アップを叶える方法がおすすめです。
成長中の業界・企業に注目しキャリアチェンジをはかる
あえて同業界への転職ではなく、成長中の業界や企業に注目しキャリアチェンジをはかることも年収アップを実現するためのコツです。
エージェント型転職サイトを利用することで、各業界に精通した担当者から業界の動向や年収相場などのリアルタイムな情報を入手することができるため、積極的に情報収集をしていきましょう。
また、20代のうちは未経験業界への転職のハードルが低く、同世代との年収に大きな差が開きにくい傾向にあります。
ココがポイント
例え転職してすぐの年収が希望額を満たしていなくとも、今後大幅な年収アップを見込めるかどうかという視点を持ち応募する企業を選ぶこともひとつです。
20代転職のおすすめ職種とは?未経験からでも職業ランキング

20代での未経験転職におすすめの職種をランキング形式でご紹介します。
ランキング | 職業 |
---|---|
1位 | 営業 |
2位 | ITエンジニア |
3位 | コンサルタント |
4位 | 企画・マーケティング |
5位 | webデザイナー |
6位 | webライター |
7位 | 介護 |
参考 20代で未経験転職は可能? オススメの職種や注意点を解説
ランキング1位:「営業職」
一般的に営業職は学力や知識力以上に、コミュニケーション能力や人柄が重要視されます。
よってポテンシャルや人柄見て採用されやすい20代では未経験でも転職しやすく、伸び代に期待して積極的に採用してもらいやすい職種です。
ただし、営業職にはいずれの業界でも数値目標(ノルマ)があり、目標感をもって仕事に邁進しやすい一方で、人とのコミュニケーションに苦手意識があったり、成果をあげることにプレッシャーを感じてしまいやすい人には向いていない可能性もあります。
-
転職FIELD編集部
人と積極的にコミュニケーションをはかることや、成果報酬型でモチベーション高く仕事をし収入アップを目指したいという人にはぴったりの職種としておすすめです。
ランキング2位:「ITエンジニア職」
IT技術のめまぐるしい進化により、プログラマーやエンジニアの人手が不足している時代です。
-
転職FIELD編集部
ポテンシャルに期待し、20代若手人材を求めるエンジニア求人が豊富で未経験でも歓迎する求人が多くあります。
エンジニアは専門性の高い分野の仕事ではありますが、入社後の育成体制が整備されている企業もあります。
また、転職前にエンジニアの基礎知識や経験・実績を積むことができるスクールなど学習の場が充実しているため、20代未経験でもチャレンジしやすく手に職をつけられる点でもおすすめです。
ランキング3位:「コンサルタント職」
企業の課題解決に向けた具体的な提案・利益を生み出すためのサポートをするコンサルタント職も20代未経験転職におすすめの職種です。
課題解決力とサポート力を付加価値として提供することが使命であり、クラアント企業の上層部を相手とすることが多く、営業職同様にコミュニケーション能力・人柄が必要不可欠と言えます。
-
転職FIELD編集部
コンサルタント職と一括りに言っても、戦略系や総合系、IT系などコンサルタントを行う担当分野・範囲によって仕事内容が異なることもポイントです。
ランキング4位:「企画・マーケティング」
企画・マーケティング職とは世の中の商品やサービスが売れる仕組みづくりを担う職種です。
市場調査・分析をし、競合に対する戦略やターゲット層に対する販売促進・広告戦略を定めて、実行・改善のうえ利益として結果を出せるよう最善を尽くすことが求められます。
経験とセンスが問われる仕事であり、未経験で始める仕事としてはハードルは高いと言えますが、20代であれば伸び代に期待し採用してもらえるケースは少なくありません。
ランキング5位:「webデザイナー」
Webデザイナーとは、Webサイトやアプリのデザインを行う職種です。
視覚的に魅力的なデザインを提案することはもちろん、ユーザー視点で利便性の高いサービスとなるように、クライアントにヒアリング・リサーチのうえでサイト・アプリの構成や具体的な内容まで提案する力を求められます。
デザインの作成ができ次第、Webサイト・アプリを動作させるためにプログラミングの知識を活かしてコーディング作業まで担当するケースや、案件全体の進行管理を行うディレクターの立場を担うケースもあり仕事の領域が幅広いことも特徴です。
パソコン1台で仕事ができるため、リモートでも柔軟に対応しやすく、特に20代〜30代の女性人気が高い仕事の一つ。
また、フリーランスとして活躍している人が多い傾向にあります。
ランキング6位:「webライター」
webライターとは、web上の記事を執筆する仕事です。
未経験でも始めやすく、パソコン1台あればいつでもどこでも仕事ができる自由度の高さがあるため、本業としてではなく副業から始める人が多い傾向にあります。
webライターとして仕事を始めるハードルが低い一方で、ライターとして生活に当てられる安定した収入を得るまでには慣れや実績が必要です。
-
転職FIELD編集部
記事を書き続けることに抵抗がなく、根気強い方におすすめの職種です。
ランキング7位:「介護」
介護業界は人手不足かつ現場仕事には体力を要するため、20代未経験でも転職需要が高い仕事のひとつ。
異業種からの転職者が多く、実務経験を積みながら資格を取得していくことで非正規雇用からのスタートでも正社員に転換しやすいこともポイントです。
介護師としての長期的に仕事をすることを考えている方は、介護系唯一の国家資格である「介護福祉士」介護従事者や医療機関との調整役である「介護支援専門員(ケアマネージャー)」を目指して計画性を持ってキャリアアップをはかりましょう。
20代転職でよくある質問

最後に、20代の転職に関してよくある質問をまとめたので、疑問や不安を一つでも解消するための参考になれば幸いです。
- Q)20代で転職するのは早い?
- Q)20代で未経験転職は可能ですか?
- Q)20代でハイクラス転職は可能ですか?
- Q)20代女性の転職で重視すべきポイントとは?
- Q)20代での転職は何年目がおすすめ?
- Q)20代で2回目の転職は多いですか
- Q)第二新卒の市場価値は高いですか?低いですか?
20代で初めての転職を迎える方、複数回目の転職を迎える方など、人それぞれ不安な点や疑問があることでしょう。ひとつ参考にしてみてください。
参考20代男性に評判の転職サイト・エージェントは? おすすめ11選&上手な活用法
Q)20代で転職するのは早い?
20代で転職することを早すぎると考える必要はありません。
年齢が若ければ若いほど、転職時点での実力ではなくポテンシャルを評価してもらいやすい分、転職先としても、今後のキャリアにおいてもチャンスが多いと言えます。
転職目的が明確である場合、年齢が若いことを気にして転職することを躊躇するのはもったいない年代です。
Q)20代で未経験転職は可能ですか?
20代であれば若さを武器とし未経験転職を成功させられる可能性は十分あります。
ただし、スキルや経験がなくともポテンシャルを重視した積極採用傾向である20代前半とは違い、20代後半になると即戦力としての要素も求められる傾向が強まる点には注意・対策が必要です。
未経験で実務経験がなくとも、知識やスキルを習得していることをアピールできる人の方が転職が有利に働くため、計画性をもち転職活動に臨むようにしてください。
Q)20代でハイクラス転職は可能ですか?
20代でも経歴や保有スキルによってはハイクラス転職が可能です。
ハイクラス転職を叶えるためには少なからず社会人歴が必要であり、20代後半からがハイクラス転職を叶えるタイミングとしては現時的と言えます。
-
転職FIELD編集部
キャリアアップ・年収アップを目的に転職を希望する方はハイクラス転職に特化した「パソナキャリア」「ビズリーチ」、幅広い求人ラインナップがある「リクルートエージェント」などがおすすめです。
Q)20代女性の転職で重視すべきポイントとは?
20代女性でライフステージの変化が訪れる可能性を考慮したうえで転職する場合は「長く働きやすい会社」や「手に職がつく仕事」を重視して転職先や職種を選ぶことがおすすめです。
出産や育児、親の介護などで一時的に仕事にブランクが生じてしまったり、配偶者の転勤で働く場所を変えざるえないことが起こりうるかもしれません。
先のことはわからないからこそ、仕事における選択肢やキャリアの可能性を狭めることがないように転職先を選ぶことが重要です。
Q)20代での転職は何年目がおすすめ?
キャリアが浅くとも、社会人としての基礎が築かれているであろう「3年目以降」での転職がおすすめです。
特に「3〜4年目」は即戦力ではなくポテンシャル採用の傾向が強いため、スキルや知識が浅かったり、未経験転職であっても、選択肢が多く可能性が広いタイミングと言えます。
-
転職FIELD編集部
20代で会っても社会人としての年次が上がるにつれて、実力を問われる場面が増えていくものです。
Q)20代で2回目の転職は多いですか?
20代で2回目の転職の場合、選考で採用側に与える印象によっては短期間の中で転職2回目であることがマイナスに働く可能性はあります。
-
転職FIELD編集部
転職回数が2回であることを理由に転職を諦める必要はありません。
初めての転職を迎える20代転職者以上に転職することになった理由・原因を深掘りし転職理由に説得力を持たせることが重要です。
Q)第二新卒の市場価値は高いですか?低いですか?
第二新卒は「柔軟性の高さ」「伸びしろの高さ」「貢献できる期間の長さ」「育成コストの低さ」といった雇用する上でのメリットがあり、転職市場価値が高いです。
一般的に社会人3年以内を意味する第二新卒は社会人経験が浅いがゆえに転職活動が不利になってしまうと考えてしまう人も少なくありません。
しかし、採用側と納得させることができる転職理由と今後のキャリアプランを示すことでスキルや知識が乏しいことを十分カバーできるタイミングと言えます。
-
転職FIELD編集部
しかし、採用側と納得させることができる転職理由と今後のキャリアプランを示すことでスキルや知識が乏しいことを十分カバーできるタイミングと言えます。
参考「第二新卒はやめとけ」は古い!転職を成功するためのコツを徹底解説!
転職サイトや転職エージェントの活用がうまくいかない20代に役立つ転職支援サービス

転職サイトや転職エージェントを活用しても、中々転職活動が思うようにいかないと困っている20代に役立つ転職支援サービスをご紹介しておきたいと思います。
-
若者ハローワーク
-
ジョブカフェ
参考20代女性の転職におすすめの人気業界&職種をタイプ別に解説
「わかものハローワーク」
「わかものハローワーク」とは全国28箇所に設置されている若者を対象とした(20代〜30代がメイン)公的な就職支援施設です。厚生労働省が管轄しています。
さまざまな年齢層が利用する一般的なハローワークとは違い、若者に特化しているので利用しやすい雰囲気を感じられることでしょう。
わかものハローワークでは「就職相談」「求人紹介」「セミナー/グループワーク」「応募書類の添削」「面接対策」「心理カウンセリング」「内定後のアフターフォロー」など、転職エージェントと同様のサービスを受けることが可能です。
転職活動の際に不利な状況に陥りやすい、正社員未経験の方や転職までにブランクがある方といったフリーターやニートの方も活用できる環境が整っているためおすすめです。
転生支援専門の担当者「就職支援ナビゲーター」によるサポートを無料で希望のタイミングで受けることができるため、利用を検討してみてください。
「ジョブカフェ」
「ジョブカフェ」とは原則15歳から34歳までの若者を対象とした就職促進を目的とした就職支援施設であり、都道府県が管轄しています。
都道府県によってはハローワークと併設しているところもあり、「セミナー」「職場体験」「職業紹介」「カウンセリング」「職業相談」などを受けることが可能です。
地域によって施設名が異なるなど地域性が高いことも特徴のひとつ。
若者の自立を全力で応援してくれる公的な転職支援サービスといった立ち位置であるジョブカフェは、転職活動に行き詰まっている20代にもおすすめです。
まとめ

本記事では、以下について紹介・解説をしました。
- 20代におすすめの転職サイト
- 求人検索サイトと転職エージェントの違い
- 転職エージェントを利用するメリット
- 転職サイトの選び方
複数の転職サイトを利用し、提供されるサービスを活用することで、転職回数が少ない20代でも効率良く転職活動が行えます。