1週間でお問い合わせが73件ありました。

✉️FIELDにお問い合わせ

アプリケーション開発

「見積|受注書|予算|請求|支払い|取引先|社員」を一元管理するクラウド作ってみた。

クラウド型受注管理GROW

こんなのがあったら便利だなということで作りました。

https://field.asia/item/

機能いろいろありますが代表的なものは

  1. 管理者は会社を登録できる
  2. 管理者は支社を登録できる
  3. 管理者はスタッフアカウントを作成することができる
  4. 管理者はスタッフアカウントを作成する時に見積もり項目管理権限を付与できる
  5. 管理者はスタッフアカウントを作成する時に管理権限を付与できる
  6. 管理者はスタッフアカウントを作成する時に自身の上司(承認者)を設定できる
  7. 管理者と権限を持つスタッフは見積もり作成に必要な項目を作成できる
  8. スタッフは、部長や課長といった権限、経営陣、業務管理者、支店管理者等々の権限とそれによってメニューを閲覧できる
  9. 見積もりをクラウド上で簡単に作成できる
  10. URL共有の見積もりの共同編集機能
  11. 見積もりからボタン一つで受注書の作成機能
  12. 受注書のクラウド上での簡単編集機能
  13. 受注書からボタン一つで実行予算を作成
  14. 実行予算からボタン一つで請求書や支払い書を作成
  15. 全てのドキュメントはpdfでダウンロード可能(電子印付)
  16. 見積もり作成時に項目にクライアントによって係数を積算可能
  17. 全てのドキュメントは承認フローを生成できる
  18. スタッフの売り上げ、支店の売り上げ、会社の売り上げをグラフィカルに表現
  19. 請求日、支払日が近くなるとアラートで通知

といったものとなります。

普段はmisocaを使ってるのですが、
請求アラートや共同編集がないのと、
見積もり項目が自動で保管されないことや
承認フローがなかったり、
社員や支店ごとの売り上げ管理ができないであるとか

いろいろちょっとかゆいところに手が届かずにいたのですが

これで便利になりました。

でもなぜだろう。
misocaが辞められない。

便利ですからね。

あと習慣を変えるのは大変です。

UXも少しずつ向上してるので
いずれ全面的に移行できれば…..。

Yamamoto Yuya

プロフェッショナルとしての高いスキルと知識を持ち、誠実さと責任感を大切にする。常に向上心を持ち、新たな挑戦にも積極的に取り組む努力家。

  • 生肉食べながらLaravelの解説でもするか。

    といったらもうってくらいみんな使ってる今日は生肉でも食べながらを解説していこうと思いますなかなかな肉

    • #システム
    • #laravel
  • Pythonのbeautiful soupでウェブサービスを瞬時にクローリングするよー

    である住所の部屋の全ての金額を取得するクロラ作って欲しいんだけど今日中に作れると言われた時のなら可能

    • #システム
    • #クローリング
  • Next.js/Reactで静岡県島田市家山の屋号マップを作ってみた。

    島田市家山の屋号マップをご覧くださいまずはいつものような感じです静岡県島田市家山の屋号マップこのの中

    • #システム
    • #javascript
    • #next.js
  • Go言語入門の入門「ポインタ」でつまずくことなかれ。

    前回までのあらすじ前回はに入れて変数にぶち込んでするだけということをやりました今日はポインタをやって

    • #システム
    • #go言語
  • Go言語入門の入門(vagrant/centos7にgo入れて変数にぶち込んでPrintするだけ)

    公式ペジさて見ていきましょう言語が選ばれる理由それはシンプル高速つのプログラムから複数のプロセスやス

    • #システム
    • #go言語
  • react/Next.jsでAPIから値を取得して表示する使い方

    こんにちは月岡です今日はでから値をとる使い方を書こうかな思いますまず何よりも先にの設定をしますあるフ

    • #next.js
    • #SEO
    • #システム
    • #javascript