著者:転職FIELD編集部 2023年9月14日更新

  • TOP
  • おすすめ転職サイト
  • 看護師の資格でできる仕事とは?病院以外の職場&他職種の求人探し方を紹介!看護士以外の仕事をしたい人必見

カテゴリーおすすめ転職サイト

看護師の資格でできる仕事とは?病院以外の職場&他職種の求人探し方を紹介!看護士以外の仕事をしたい人必見

アップロード日2023/07/06

転職FIELD編集部

転職を希望する看護師の中にはこれまでは病院で仕事をしていたけれども、他職種や他職場への転職を視野に入れる方もいることでしょう。

看護師の資格でできるまた看護師経験や知識を活かせる病院看護師以外の職種や職場に転職したくても、

「医療現場での看護師経験しかない自分に他の仕事が務まるのか」

「病院看護師と他の仕事とどちらが自分に向いているか」

などと疑問を持つ方も少なくないでしょう。

本記事では看護師の資格でできる仕事にに関して

  • 看護師の資格でできる/資格を活かせる他職種や病院以外の職場
  • 看護師の資格でできる仕事をお探しの方が知っておくべき病院以外で働くメリット
  • 看護師の資格でできる仕事をお探しの方が知っておくべき病院以外で働くデメリット

について解説するので、自身の今後のキャリアや希望する働き方、スキルなどを踏まえて適切な仕事・職場選びに役立ててみてください。

看護師の資格でできる/資格を活かせる他職種

看護師は看護師資格を活かして、他職種でも活躍することができます。

以降では、看護師の資格や経験を活かせる他の職種について特徴(メリット・デメリット)や必要となる資格についてご紹介していきます。

看護師の資格でできる/資格を活かせる他職種

  • 医療系コールセンター
  • 治験コーディネーター(CRC)
  • クリニカルスペシャリスト(フィールドナース)
  • ケアマネージャー
  • 保険師(病院保健師・行政保健師・学校保健師)
合わせて読みたい「看護師辞めて違う仕事」について

看護師転職を成功させるためのコツとは?転職成功させるために利用すべき転職エージェントや転職サイトも紹介!

こちらの記事では、看護師を辞めて違う仕事に転職することを視野に入れている方・希望している方に向けて、看護師辞めて違う仕事へ転職するメリット・デメリットなどを詳しく解説しています。

参考病院以外でも働ける! 看護師の資格を活かせる職場27選

医療系コールセンター

看護師の資格でできる仕事の1つ目は「医療系コールセンター」です。医療に関する問い合わせや相談に応じ、正確な情報提供やアドバイスを行います。看護師の専門知識を活かしながら、多くの人々にサポートを提供することができます。必要な資格や求められるスキルについては、応募先によって異なります。

メリット

・看護師の資格を持っているため、医療に関する問い合わせや相談に的確なアドバイスを提供できます。

・夜勤の必要がない場合が多く、生活リズムが整いやすい

・体力的な負担が軽減されることで、働きやすい環境となるでしょう。

デメリット

・病院などと比較して、給与が低い傾向があり

資格

「看護師国家資格」があると有利

治験コーディネーター(CRC)

看護師の資格でできる仕事の2つ目は「治験コーディネーター(CRC)」です。治験の計画や実施に関わり、被験者の安全やデータの管理を担当します。プロトコールの遵守やデータ収集など、厳密な業務が求められます。治験の進行管理やチームとの協力を通じて、新しい医療の発展に貢献することができます。CRCの資格取得が必要な場合もあります。

メリット

・治験に携わることで、新薬や治療法の開発に貢献できる

・医療の進歩に関わるやりがいを感じることができる

・治験チームと連携して業務を進めるため、看護師経験で培ったコミュニケーション能力や協力性を活かせる/伸ばせる

デメリット

・治験の実施には厳格なプロトコールがあり、プロトコールの遵守とデータ管理の重要性に注意が必要

・治験の計画や実施には複雑な業務が伴い、正確性や注意力が必要

資格

「臨床研究コーディネーター」/日本臨床研究コーディネーター協会(JACRA)が認定するが必要

クリニカルスペシャリスト(フィールドナース)

看護師の資格でできる仕事の3つ目は「クリニカルスペシャリスト(フィールドナース)」です。

製薬会社や医療機器メーカーなどで、製品の使用や研修を担当します。

医療従事者へのサポートや製品の情報提供を通じて、適切な医療の提供に貢献します。特定の資格や研修が必要な場合もあります。

メリット

・ 看護師の専門知識を活かして、医療機器や製薬に関する情報提供や教育活動を行うことができる

・医療機関や医療専門家と連携しながら業務を進めるため、幅広い人とのネットワークの構築

デメリット

・プロジェクトによって業務内容や勤務地が変わる場合があります。柔軟性と適応力が求められる

・高度な専門知識の習得: 製品や技術の専門的な知識を継続的に学習し、スキルや知識のブラッシアップが必要があり

資格

「クリニカルスペシャリスト」/日本クリニカルスペシャリスト協会(JACLS)が認定するが必要

参考看護師は病院以外でも働ける?看護師資格が活かせる仕事をご紹介!

ケアマネージャー

看護師の資格でできる仕事の4つ目は「ケアマネージャー」です。高齢者や障がい者などのケアプランの作成や調整を行います。

利用者のニーズに応じたサービス提案やケアの総合管理が求められます。

地域の福祉や医療機関との連携を通じて、利用者の生活の質の向上に貢献できます。ケアマネージャーの資格取得が必要です。

メリット

・利用者の生活の質の向上や、適切なケアサービスの提供に貢献できる

・利用者や家族、関係機関と連携し、ケアプランの立案や調整を行うため、協力やコミュニケーション能力を活かすことができる

デメリット

・ 利用者の状況やケアサービスの調整には、複雑な手続きや知識が求められる

・利用者のケアにおいては、重要な役割と責任を担います。医療機関での看護師業務同様のプレッシャーやストレスを感じる可能性が高い

資格

介護保険制度に基づく「社会福祉士」「介護福祉士」の資格が必要

保険師(病院保健師・行政保健師・学校保健師))

看護師の資格でできる仕事の5つ目は「保険師」です。病院や行政機関、学校などで健康管理や保健指導を担当します。健康相談や予防活動の推進、保健教育の実施などが主な業務です。地域の健康づくりに貢献しながら、幅広い人々の健康維持に寄与することができます。保険師の資格取得が必要です。

メリット

健康への貢献: 健康管理や保健指導により、人々の健康増進に寄与できます。予防や啓発活動を通じて、地域や学校の健康づくりに関与します。

多様な対象者との関わり: 病院や行政、学校といった場で、様々な年齢層や背景を持つ人々と関わることができます。

デメリット

業務の多岐にわたる: 病院保健師、行政保健師、学校保健師といった役割によって業務内容が異なります。それぞれの分野において専門的な知識が求められます。

情報のアップデート: 保健や医療の分野は常に進化しています。最新の情報や知識の習得に努める必要があります。

資格

「看護師国家資格」と「保健師国家資」の両方が必要

参考看護師の他職種への転職|看護師におすすめの別の仕事14種や資格5種などを解説

看護士の資格でできる/資格が活かせる病院以外の職場とは

次に看護士の資格でできる/資格が活かせる病院以外の職場や施設についてご紹介します。

看護士の資格でできる病院以外の職場

  • 一般企業
  • 美容クリニック
  • 児童福祉施設
  • 公的機関
  • 介護施設
合わせて読みたい「看護師の病院以外の転職」について

【看護師向け|病院以外の転職先としておすすめの転職先(施設/職種)26選】看護師の新たなキャリアを築きたい方必見!

病院以外にも看護師が活躍する施設や職場、仕事は多岐にわたります。こちらの記事では、看護師が病院以外に転職する場合の転職先について幅広くご紹介しています。

参考看護師の資格を活かせるお仕事

看護師の資格でできる仕事をお探しの方向け|病院以外で働くメリット

看護師の資格を持っている方には、病院以外でもさまざまな職場で活躍する機会があります。看護師の資格でできる病院以外での仕事の選択肢を探している方々には、以下のメリットがあります。

看護師の資格でできる仕事をお探しの方向け|病院以外で働くメリット

  • 日勤のみの職場が多い(夜勤の必要がない可能性あり)
  • 体力的な負担が軽減される可能性が高い
  • 医療ミスや重大な事態に関連するプレッシャーが軽減する

日勤のみの職場が多い(夜勤の必要がない可能性あり)

看護師の資格を活かした仕事では、夜勤が不要な職場が多くあります。夜勤勤務の負担がないため、生活リズムを整えやすく、メリハリのある働き方ができるという利点があります。また、家族や趣味など、プライベートの時間を大切にしたい方にとっても好都合です。

体力的な負担が軽減される可能性が高い

病院以外での看護師の仕事では、体力的な負担が比較的軽い場合があります。例えば、訪問看護や在宅医療などでは、患者さんの自宅や施設でのケアに携わるため、移動や身体的な負荷が少なくなる傾向があります。体力的に負担の少ない環境で働きながら、看護スキルを活かすことができるのは魅力的です。

医療ミスや重大な事態に関連するプレッシャーが軽減する

病院以外での看護師の仕事では、医療ミスや重大な事態に関わるプレッシャーが軽減されることがあります。例えば、保健師や健康管理士として働く場合は、予防や健康教育に重点を置いた業務が中心となります。医療現場よりも緊迫感が少なく、患者さんの健康をサポートする役割に焦点を当てることができます。

看護師の資格を持っている方は、病院以外でも充実したキャリアを築くことができます。

参考看護師の資格でできる病院看護師以外の仕事とは?

看護師の資格でできる仕事をお探しの方向け|病院以外で働くデメリット

看護師の資格を持っている方が病院以外で働く場合には、以下のようなデメリットも考慮する必要があります。

看護師の資格でできる仕事をお探しの方向け|病院以外で働くデメリット

  • 病院より給料が低い職種や職場の可能性あり
  • 看護スキルが低下する
合わせて読みたい「看護師は派遣が稼げる」

看護師は派遣の方が稼げるのは本当?派遣で働くメリット・デメリット、職場・派遣先選びの注意点

こちらの記事では、派遣看護師が派遣として働くメリット・デメリット、派遣看護師が効率よく稼げる理由や、稼げる施設の選び方について詳しく解説しています。

病院より給料が低い職種や職場の可能性あり

病院以外での看護師の仕事では、給与面で病院に比べて低い場合があります。特に、訪問看護や在宅医療などの職種では、介護保険制度や医療費の補助が主な収入源となるため、給与が制約されることがあります。経済的な面を重視する方にとっては、給料が低いと感じるかもしれません。

看護スキルが低下する

病院以外での看護師の仕事では、病院のような高度な医療ケアを提供する機会が減ることがあります。訪問看護や在宅医療では、患者さんの自宅や施設でのケアに特化しており、緊急事態や重症の状態に直面する機会が限られることがあります。そのため、看護スキルの向上や専門的な知識の習得に制約が生じる可能性があります。

以上のデメリットを踏まえながら、病院以外での看護師の仕事を検討する際には、自身の優先順位やキャリアの目標を考慮することが重要です。給与や専門スキルの維持・向上についてもバランスを取りながら、自分に最適な働き方を選択していくことが大切です。

合わせて読みたい「看護師転職サイト使わない方がいい」

看護師転職で転職サイトを使わない方がいいは嘘?おすすめ転職サイトや転職活動のコツ、注意点を紹介!

こちらの記事では、看護師が転職サイトを使わない方がいいと言われている理由、看護師の転職事情や看護師が転職サイトを利用するポイントなどを含め、以下の内容について解説しています。

参考【看護師の珍しい仕事17選!】知っておきたいメリット・デメリットや看護師求人も解説

page top