著者:転職FIELD編集部 2023年9月14日更新

  • TOP
  • おすすめ転職サイト
  • 【看護師向け|病院以外の転職先としておすすめの転職先(施設/職種)26選】看護師の新たなキャリアを築きたい方必見!

カテゴリーおすすめ転職サイト

【看護師向け|病院以外の転職先としておすすめの転職先(施設/職種)26選】看護師の新たなキャリアを築きたい方必見!

アップロード日2023/08/23

転職FIELD編集部

看護師の職場といえば病院を真っ先に頭に浮かべるかもしれませんが

病院以外にも看護師が活躍する施設や職場、仕事は多岐にわたります。

本記事では看護師が病院以外に転職する場合の転職先について幅広くご紹介します。

  • 転職FIELD編集部

    病院以外への転職を視野に入れている看護師が注意すべきポイントや転職のコツについても合わせて解説しているので最後まで目を通してみてください。

  • 看護師向け|病院以外におすすめの転職先(施設/職種)29選
  • 看護師が病院以外の転職をする場合のデメリット/注意点
  • 病院以外の求人も豊富!看護師におすすめの転職サイト/転職エージェント

病院以外で働く看護師はどれくらい?

そもそも病院以外で働いている看護師の割合はその程度なのでしょうか。

転職を検討する際にふと気になる人も多いことでしょう。

厚生労働省「令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」 によると、病院で働く看護師及び准看護師は69%であることから病院以外で働く看護師・准看護師の割合はおよそ4割であることがわかります。

看護師向け|病院以外におすすめの転職先(施設/職種)26選

まずは、看護師の転職先として病院以外におすすめの施設や職種について一挙ご紹介します。

看護師のスキルやキャリアは医療業界をはじめとし一般企業や介護、福祉業界でも大いに活かすことができます。

一般企業 ・産業看護師
・救護室
・医療機器メーカー
・医療系コールセンター
・治験コーディネーター(CRC)
診療所・クリニック ・美容クリニック
介護関連 ・保育園、養護学校
・健診センター/検診センター
・産業看護師
・保健師
・介護職(介護士/看護師)
・臨床開発モニター
児童福祉関連 ・保育所
・幼稚園
・幼保連携型認定こども園
・乳児院
・児童発達支援施設
・児童養護施設
・放課後等デイサービス
公的機関 ・保健所
・保健センター
・健診センター
・献血ルーム
・イベントナース
・トラベルナース
・シップナース

以降では各施設や職種における特徴た看護師が働くうえでのメリット・デメリットについて確認していきましょう。

  • 転職FIELD編集部

    以降では各施設や職種における特徴た看護師が働くうえでのメリット・デメリットについて確認していきましょう。

参考看護師の転職|病院以外におすすめの職場15選【夜勤なし&高収入】

一般企業

  • 産業看護師

  • 救護室

  • 医療機器メーカー

  • 医療系コールセンター

  • 治験コーディネーター(CRC)

病院以外の転職先「産業看護師」

産業看護師は企業内での健康管理や予防医療に関わる役割を担う職種です。

産業保健師が企業内で配置される職場は、健康保険組合・医務室・保険センターなどさまざまであり、会社員同様に配置された部署によって仕事内容をはじめとし労働環境が異なります。

従業員の健康状態を把握し予防策や健康教育を提供することで、労働環境の改善や従業員の健康促進に貢献することが職務です。

  • 転職FIELD編集部

    週休2日制や過酷な残業、夜勤を強いられることもないため看護師から人気の高い仕事のひとつです。

企業から直接雇用されている場合は企業で働く社員として企業の福利厚生を受けることができます。

メリット

・健康管理の専門家として企業の従業員の健康管理に貢献できる。
・病院勤務と比べて労働時間が安定し、残業や夜勤の可能性が低い。
・会社員としてのビジネスマナーが身に付く。
・健康教育や予防策の提案など、予防医療に取り組むことができる。

デメリット

・病院と比べて医療行為の幅が狭くなり、補助的な役割が中心となる場合がある。v ・専門知識やスキルが一般企業のニーズに合わせて求められるため、学習や専門知識のアップデートが必要となる。

合わせて読みたい「看護師の転職失敗」

看護師が転職で失敗しないための具体的な方法や注意点、職場選びのコツとは?

こちらの記事では、看護師が転職失敗したいためのコツ、看護師が自分にあった職場を見つけるためのコツや具体的な方法、注意点などについて詳しく解説しています。

参考看護師を辞めて他職種へ転職…満足度の高い人気・おすすめの仕事10選

病院以外の転職先「救護室」

救護室は一般企業内に設置された医療施設であり、看護師は主に従業員の健康問題や緊急事態に対応する役割を担います。

救急医療の基礎知識とスキルを駆使し、従業員の急性疾患や負傷の応急処置を行うことがあります。

メリット

・一般企業内での救急医療を提供し、従業員の健康管理に寄与することができる。
・医療現場との連携や緊急時の対応力が求められるため、スキルアップにも繋がりやすい

デメリット

・病院勤務と比べて設備や医療機器が限られており、一部の医療行為しか行えない場合がある。
・緊急時には迅速な判断と対応が求められるため、ストレスが高い場面もあります。

病院以外の転職先「医療機器メーカー」

医療機器メーカーでは、医療機器の開発や製造、営業、技術サポートなど、さまざまな業務があります。看護師の役割は、製品開発や臨床試験のサポート、医療機器の使用方法の教育など、医療現場との連携を図ることです。

メリット

・医療機器の開発や製造に携わり、医療現場に貢献できる。
・研究や技術革新に関わる機会があり、専門知識やスキルを深めることができる。

デメリット

・医療機器メーカーは一般企業であるため、医療行為そのものよりも製品開発や営業などの業務に重点が置かれる場合がある。
・病院との連携や医療ニーズへの臨機応変な対応するため、専門知識や技術の継続的な学習が求められる。

病院以外の転職先「医療系コールセンター」

医療系コールセンターでは、電話やオンラインを通じて、医療に関する情報提供や相談に応じます。

看護師の役割は、相談者の症状や問題を評価し、適切なアドバイスや医療情報を提供することです。

メリット

・医療に関する情報提供や相談に応じることで、多くの人々の健康管理に貢献できる。
・病院勤務と比べて労働時間が安定し、夜勤やシフト勤務が少ない場合が多い。

デメリット

・相談者の問題や症状に対し、直接的な医療行為を行うことはできない。
・医療情報の正確性や最新性を保つため、知識や情報の更新が重要となる。

病院以外の転職先「治験コーディネーター(CRC)」

治験コーディネーターは臨床試験の実施やデータ管理を担当し、研究チームや被験者と連携して新薬や治療法の開発に関与します。プロトコルの遵守やデータの正確な収集が求められるため、厳密な管理と責任のある業務です。

メリット

・臨床試験の実施やデータ管理に携わり、新薬や治療法の開発に貢献できる。
・研究チームと協力し、医療の最先端に関わる機会がある。

デメリット

・治験コーディネーターは一般企業や病院での勤務が一般的ですが、業務内容や研究の進行によっては時間の制約が生じる場合があります。
・プロトコールや倫理規定の厳密な遵守が求められ、責任の重さやストレスが伴うこともあります。

下記施設や職種として看護師が仕事をするメリット・デメリット、仕事の特徴について「看護師 転職 病院以外」の3つのワードを頻出させて記事にしてください。

参考病院以外の職場で働きたい看護師必見!おすすめの職場10選

診療所・クリニック

  • 美容クリニック

病院以外の転職先「美容クリニック」

美容に関連する患者のケアを提供する。

レーザー脱毛、皮膚再生治療、注射、美容点滴などの施術を行う。

患者の美容に対する要望や悩みに対してアドバイスや情報提供を行う。

メリット

・美容に関する知識やスキルを深める機会がある。 ・クリニックの雰囲気は一般病院よりもリラックスしたものが多い。
・患者とのコミュニケーションが重要で、美容に対する顧客の要望に応えるやりがいがある。

デメリット

・治療内容によっては、技術や知識の追求が必要である。
・美容の分野はトレンドが変わりやすいため、常に最新情報を追いかける必要がある。
・一部の患者は手術や注射などで痛みを感じることがあり、それに対応する必要がある。

参考看護師の他職種への転職|看護師におすすめの別の仕事14種や資格5種などを解説

看護系

  • 訪問看護ステーション

  • 看護師等養成所(教育・指導職

  • 介護老人保健施設

  • 特別養護老人ホーム

  • 養護老人ホーム

病院以外の転職先「訪問看護ステーション」

訪問看護ステーションでは、看護師が患者の自宅を訪問し、医療や看護の提供を行います。患者の環境や家族のサポートを考慮しながら、個別のケアプランを立案し、信頼関係を築くことが重要です。

メリット

 ・患者と直接的な関わりがあり、一人ひとりのニーズに合わせたケアを提供できます。 
・在宅訪問なので、通院困難な患者や緊急時にも迅速に対応できます。 
患者の生活状況や家族のサポート体制を把握できるため、継続的かつ総合的なケアプランの立案が可能です。

デメリット

・訪問先が患者の自宅であるため、外部の環境や設備に左右されることがあります。
・家族や介護者の関与がある場合、調整やコミュニケーションに時間と労力がかかることがあります。
・訪問看護師自身も移動や交通事情によるストレスや時間の制約を受けることがあります。

病院以外の転職先「看護師等養成所(教育・指導職)」

看護師等養成所では、学生たちに対して専門的な看護知識や技術の習得だけでなく、実践的な臨床経験やコミュニケーションスキルの育成を重視しています。

また、学生一人ひとりのニーズや進捗に合わせた指導計画を立案し、学習のサポートやフィードバックを提供します。

  • 転職FIELD編集部

    さらに、実習やシミュレーションを通じて、実際の医療現場での対応力やチームワークを養成することも特徴的です。

メリット

・若い看護師候補者を育成する貴重な役割を果たすことができます。
・学生たちとの交流を通じて新たな知識や視点を得る機会があります。
・看護教育や指導の経験を通じて、自身のスキルやリーダーシップを向上させることができます。

デメリット

・多くの学生と関わるため、個別のニーズや進捗に対応するための時間や労力が必要となります。
・学生たちの成績や進捗に責任を持たなければならず、プレッシャーを感じることがあります。
・教育環境やカリキュラムの制約により、自身の教育スタイルやアイデアを十分に活かせないことがあります。

病院以外の転職先「介護老人保健施設」

介護老人保健施設では、高齢者の身体的・精神的な健康状態を維持・向上させるためのケアを提供します。

医療的なケアやリハビリテーション、日常生活のサポートが主な業務となります。また、認知症や慢性疾患を抱える高齢者に対する特別な配慮や支援も行われます。

メリット

・高齢者と長期的な関わりを持つことができ、信頼関係を築くことができます。
・高齢者の総合的なケアを提供することで、その健康状態や生活の質の向上に貢献できます。
・チーム医療の一員として働くことで、他の職種との協働や情報共有が行われ、総合的なサービスの提供が可能です。

デメリット

・高齢者の身体的・精神的な変化に対応するため、フレキシブルな対応力や忍耐力が求められます。
高齢者の介護には身体的な負担やストレスが伴うことがあります。
高齢者との別れや病状の悪化といった辛い経験に直面することがあります。

病院以外の転職先「特別養護老人ホーム」

看護師は、特別養護老人ホームで高齢者の健康管理や看護ケアを担当します。高齢者の日常生活のサポートや医療的なケア、緊急時の対応が主な業務となります。

また、特別養護老人ホームでは、高齢者の個別のニーズや要望に合わせたケアプランを作成し、総合的なサポートを提供します。

メリット

・高齢者と密接に関わることで、彼らの生活や健康状態に直接的な影響を与えることができます。
・看護ケアの提供により、高齢者の健康状態の維持や向上に貢献できます。
・チーム医療の一員として働くことで、他の職種との協力や連携が行われ、総合的なサービスの提供が可能です。

デメリット

・高齢者の身体的・精神的な変化に対応するため、フレキシブルな対応力や忍耐力が求められます。
・高齢者の介護には身体的な負担やストレスが伴うことがあります。
・高齢者との別れや病状の悪化といった辛い経験に直面することがあります。また、看護師は24時間体制での勤務や夜勤など、不規則な勤務時間に対応する必要があります。

合わせて読みたい「看護師は派遣が稼げる」

看護師は派遣の方が稼げるのは本当?派遣で働くメリット・デメリット、職場・派遣先選びの注意点

こちらの記事では、派遣看護師が派遣として働くメリット・デメリット、派遣看護師が効率よく稼げる理由や、稼げる施設の選び方について詳しく解説しています。

病院以外の転職先「養護老人ホーム」

養護老人ホームでは、看護師は高齢者の健康管理や看護ケアを担当します。高齢者の身体的・精神的な健康状態の評価や医療的なケア、日常生活のサポートが主な業務となります。

また、養護老人ホームでは、高齢者の安全や快適な生活環境の確保、社会的な交流や活動の促進も重要な役割となります。

メリット

・看護師として高齢者と密接に関わることで、彼らの健康や生活の質に直接的な影響を与えることができます。
高齢者の健康状態やケアプランの評価や管理に携わることで、看護の専門知識とスキルを活かす機会があります。
チーム医療の一員として働くことで、他の医療専門職との協力や連携が行われ、総合的なケアが提供できます。

デメリット

・高齢者の身体的な制約や認知症の症状に対応するため、フレキシブルなケアプランニングと忍耐力が求められます。
・高齢者の介護には身体的な負担や精神的なストレスが伴うことがあります。
・高齢者との別れや病状の悪化といった辛い経験に直面することがあります。また、看護師は24時間体制での勤務や夜勤など、不規則な勤務時間に対応する必要があります。

参考病院以外でも働ける! 看護師の資格を活かせる職場27選

参考病院以外に転職したい看護師におすすめの職場19選|珍しい仕事も紹介

病院以外の就職・転職をおすすめしない看護師の特徴

看護師として就職・転職を考える際に応募する勤務先としては、必ずしも病院である必要はなく選択肢はさまざまあります。

しかし、看護師としてスキルや経験が浅い段階で病院以外に勤めることは転職のハードルが高く、看護師としてのキャリアを考えたうえでもおすすめできません。

そこで、病院以外の就職・転職をおすすめしない看護師の特徴は下記の通りです。

病院以外の就職・転職をおすすめしない看護師の特徴

  • 第二新卒の看護師
  • 看護師として多くの収入を得たい看護師/キャリアアップしたい看護師

参考こんなにある看護師の働き方! 職場の種類と仕事について解説

第二新卒の看護師

看護師の第二新卒とは一般的に「新卒で就職してから2年未満の看護師」と言われています。

一般企業に勤める第二新卒は社会人経験3年未満を指すことに比べると、新人として扱われる期間が1年短いことが特徴です。

そんな看護師経験2年未満とされる第二新卒の看護師は臨床経験・社会人経験共にが浅いことから、病院への転職は推奨されても医療現場である病院以外に転職することは、キャリアとしておすすめできません。

看護師として多くの収入を得たい看護師 / キャリアアップしたい看護師

看護師として多く収入を得たい方は医療現場である病院以外で働くことはあまりおすすめしません。

職場や職種によって収入が下がってしまう可能性が高い他、看護師としての長期的なキャリアを踏まえると病院以外の仕事に就くことでキャリアアップがしずらい傾向にあり、看護師としての市場価値を高めることが難しいためです。

参考看護師の就職先ランキング【おすすめの転職先を100選で解説】

参考病院以外で働ける看護師資格を活かせるおすすめの就職先

看護師が病院以外の転職をする場合のデメリット/注意点

これから病院以外への転職を視野に入れている方は、病院以外に転職する際の注意点・デメリットについて把握のうえで転職活動を進めていきましょう。

看護師が病院以外の転職をする場合の注意点

  • 収入が下がる
  • 看護業務以外の仕事の割合が増える
  • 看護スキルの向上には期待できない
  • 病院以外の職場に対するイメージではなく現実を知るべき
  • 転職FIELD編集部

    求められるスキルなどあらゆる面で働き方が異なることを実感することでしょう。

参考看護師の病院以外の職場おすすめ17選|転職先ごとの収入や人気の理由まで徹底解説

収入が下がる可能性がある

看護師が病院以外の職場に転職する場合、収入面での影響が出ることがあります。

病院は看護師にとって比較的高い給与水準を提供していますが、他の職場ではその水準には達しないことが多いです。

  • 転職FIELD編集部

    そのため、転職を検討する際には、自身の経済状況や生活費などを考慮し、収入の変動に対する備えをする必要があります。

参考【病院以外】職場で働きたい看護師におすすめの職場11選!高収入と休日が多い業界も解説

看護業務以外の仕事の割合が増える

病院以外の職場では、看護業務以外の業務や仕事の割合が増えることがあります。

例えば、訪問看護や企業内保健師など、患者の直接的なケアに加えて、予防活動や健康相談、事務業務などの業務も担当することがあります。

そのため、看護業務以外のスキルや知識の習得が求められることもあります。

看護スキルの向上には期待できない

病院以外の職場では、看護スキルの向上には期待しにくい状況があります。

病院では日々様々な疾患やケースに接するため、看護師の経験やスキルが豊富になる傾向があります。

しかし、病院以外の職場では、患者との接触時間や状況が限定されることが多く、多様な経験を積む機会が制限されることがあります。

また、医療現場ではないことから医療に直結した教育体制が充実していない可能性が高いと認識しておくべきです。

スキルアップや教育体制が気になる方は事前に求人職場をリサーチするまたは、病院以外で働くことへの優先順位を下げることも考えましょう。

  • 転職FIELD編集部

    特に医療の現場を離れての仕事がメインの場合は、実務を通して看護師としてのスキルアップが見込みにくい可能性があります。

病院以外の職場に対するイメージではなく現実を知るべき

病院以外の職場では逼迫した医療現場ほどの重圧がなかったとしても、いずれの職場にもメリット・デメリットの両面があります。

「華やかそう」「楽そう」などといった勝手なイメージだけで病院以外の職場選びをすることは危険です。

そもそも転職を考えた根本的な原因を改善するための方法として病院以外の職場を転職先として選択肢に入れるべきかどうかを吟味し、キャリア・適性共にミスマッチのない転職先を選ぶようにしましょう。

いずれの施設・職場を選択するにしても、自分にとってのメリットとデメリットの両面を把握しポジティブな転職となるように情報収集を細やかに行うことが大切です。

合わせて読みたい「看護師転職サイト使わない方がいい」

看護師転職で転職サイトを使わない方がいいは嘘?おすすめ転職サイトや転職活動のコツ、注意点を紹介!

こちらの記事では、看護師が転職サイトを使わない方がいいと言われている理由、看護師の転職事情や看護師が転職サイトを利用するポイントなどを含め、以下の内容について解説しています。

参考看護師が「病院以外」で働ける職場まとめ|転職しやすさとメリット・デメリット

参考看護師の働き方まとめ|職場の種類・勤務形態ごとの特徴・向いている人

病院以外の求人も豊富!看護師におすすめの転職サイト/転職エージェント

  • 転職FIELD編集部

    最後に、看護師向けのおすすめ転職サイトを以下の通り厳選してご紹介します。

看護師におすすめの転職サイト/転職エージェント

  • 看護roo!
  • マイナビ看護師
  • レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
  • ナース人材バンク
  • リクルートエージェント

病院以外の職場の求人や幅広い雇用形態向けの求人が豊富で、看護師業界に精通しているアドバイザーから個別に転職相談・サポートを受けられる実績の高い転職サイトを中心に厳選しているので、自分に合いそうな転職サイト選びの参考にしてみてください。

参考【看護師転職病院以外】資格が活かせるおすすめの職場を解説!

「看護roo!」

出典:看護roo!

「看護roo!(看護ルー)」は、看護師専門の転職メディアであり、業界トップクラスの求人数の取り扱いがあります。

現在の公開求人数は2023年6月時点で3万件以上。また、登録者のみが閲覧・応募の対象となる非公開求人も多数保有しています。

求人検索では、希望の施設形態や担当業務など、細かな条件を組み合わせて自分に合った求人を見つけることができ、必要に応じて個別に転職サポートを受けることも可能です。

全国エリアの求人をカバー。病院以外の看護師求人も多数取り扱っているため、病院以外の施設への転職を視野にいれている看護師の方にもおすすめの転職サービスです。

参考看護師の種類は4種類ある!それぞれの特徴と仕事内容について

「マイナビ看護師」

出典:マイナビ看護師

マイナビ看護師は株式会社マイナビが運営する看護師専門のエージェント型転職サイトです。

病院や病院の看護師に限らず、助産師・保健師・ケアマネージャーなどの他職種や職場活躍できる職場のラインナップも豊富であり、全国エリアの看護師関連職種の求人を幅広く取り扱っています。

公開求人は約5万件(2023年6月時点)。全求人の半数近くが非公開求人であるため、登録することで質の高い求人とのご縁に恵まれることも期待で来ます。

業界大手マイナビのネットワークを生かしたノウハウや知識に関する情報提供も満載。初めての転職が不安な20代や看護師としてキャリアについてお悩みの方におすすめです。

「レバウェル看護」

出典:レバウェル看護

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)はレバレジーズ株式会社が運営する看護師専門のエージェント型転職サイトです。

業界トップクラスの求人紹介実績があり、地方含めた全国の求人を豊富に取り揃えています。

実績としても、2022年 オリコン顧客満足度調査 看護師転職部門で「アドバイザー対応」「求人の質」共にNo. 1の評価を得ていることもポイントです。

保有している求人の職場に訪問のうえ、医療方針や職場環境、退職者の退職理由など、転職者が気になるあらゆる情報を入手しているため、メリット・デメリットを納得のうえで求人に応募しやすいことが魅力のひとつ。

キャリアアドバイザーとの連絡手段は、希望に応じてメール・ショートメッセージ・LINEのいずれかで対応が可能であることもポイントです。

参考看護師の働き方|職場の種類や仕事内容・働き方改革についても解説

「ナース人材バンク」

出典:ナース人材バンク

ナース人材バンクは業界最大級とされる看護師専門の転職エージェントです。

2005年より医療や介護の分野の情報通信サービスを手がける株式会社エス・エム・エスが運営。

今や年間10万人以上が利用する転職実績豊富な転職サービスです。

日本全国の求人を網羅し、求人は約20万件ほどと豊富なライナナップも魅力。病院以外の求人も多数取り扱っています。

実績としても2023年オリコン顧客満足度調査「看護師転職部門」で第1位を獲得。各都道府県別に割り当てられている担当者が丁寧にサポートしてくれます。

参考看護師を辞めたら幸せになれるの?新たな生活を送るためには

「リクルートエージェント」

出典:リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界トップの求人数を保有する大手総合型の転職エージェントです。

世代や性別、業界・職種・実績問わず幅広いユーザーに対して転職サポートを手がけており、看護師求人も取り扱っています。

看護師向けの求人数としては500件〜600件ほど(2023年7月時点)と少なめですが、各業界に精通したキャリアアドバイザーにより手厚いサポートを受けられることが期待できます。

病院以外の施設や看護師以外の業種への転職も視野に入れている方に登録をおすすめする転職サービスのひとつです。

サポート期間は3ヶ月となっているため、転職時期が明確な方はチェックしてみてください。

合わせて読みたい「看護師辞めて違う仕事」について

看護師転職を成功させるためのコツとは?転職成功させるために利用すべき転職エージェントや転職サイトも紹介!

こちらの記事では、看護師を辞めて違う仕事に転職することを視野に入れている方・希望している方に向けて、看護師辞めて違う仕事へ転職するメリット・デメリットなどを詳しく解説しています。

参考看護師が病院以外で働く場所は?人気の職場と転職の際の注意点を紹介

参考【厳選10選】のんびり働きたい看護師の希望を叶える最適な職場

病院以外の職場から病院への看護師は復帰できるもの?

病院以外の職場から病院看護師に転職することは可能です。

しかし、病院以外の職場でのキャリアが病院看護師に転職する際に有利に働くことは稀だと考えおく方が良いでしょう。

病院以外の職場では医療現場での医療行為と比較すると、看護師としてのスキルアップが難しくなる点は仕事内容が変わることから致し方ありません。

病院以外の職場で働いている期間は 病院看護師としてのキャリアにブランクがあると判断されてしまう可能性が高いことを承知のうえで、今病院以外の職場で看護師として働くことを後悔しないかどうか吟味したうえで次の職場を探すようにしましょう。

page top