心当たりがないか参考にしてみてください。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- マイナビエージェントに断られた?「連絡こない」場合の理由や対処法を解説!
実際マイナビエージェントに断られた人や連絡が来ない人の口コミ・評判を調べたところ、以下のような内容が多く見受けられました。
- 「マイナビエージェントに登録したが、求人紹介がほとんどなかった」
- 「マイナビエージェントに登録したが、マイナビエージェントからの連絡がほとんどなかった」
- 「マイナビエージェントの求人内容が自分の希望に合わなかった」
- 「マイナビエージェン担当者とのコミュニケーションがうまくいかなかった」
- 「マイナビエージェントに断られた理由がわからないまま終わった」
当記事では、
- マイナビエージェントで断られたと判断できるポイント
- マイナビエージェント登録後に連絡がこない場合の理由
- マイナビエージェント登録後に連絡がこない場合の対処方法
- マイナビエージェントからサポートの途中で連絡がこない・断られる理由
についてお伝えします。

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国(関東・関西がメイン) |
おすすめポイント |
・20~30代の転職情報・サポートに特化 ・幅広い業界や職種の求人をカバー。特にメーカー企業、IT業界の求人が多い ・サポート期間が無期限 |
公開求人情報 | 38,402件 |
非公開求人 | 36,212件 |
サポート期間 | 無期限 |
(2023年4月14日現在)
「マイナビエージェントから連絡が来ない」「マイナビエージェントから求人紹介を断られた」などとモヤモヤした気持ちで転職活動に不安を感じている人はひとつ参考にしてみてください。
参考転職エージェントに断られる6つのケース!断られないための対策方法は?
マイナビエージェントはそもそも利用を断るのか?

マイナビエージェントは登録後に連絡が来ないケースについて、下記の通り案内しているので必要に応じて参照ください。
-
Q
登録したが、連絡がきません。
-
A
マイナビエージェント担当者がご登録内容を確認し、その後、次のステップのご案内をいたします。
通常、5営業日以内にはご連絡をさせていただいておりますが、1週間を過ぎてもマイナビエージェントから何の連絡もない場合は、何らかの理由により登録が完了していない、あるいは登録内容に不備がある可能性もございますので、お手数をおかけいたしますが、「お問い合わせ」までご連絡ください。
出典:マイナビエージェント
しかし、マイナビエージェント登録直後に「初回の面談の案内なく、紹介できる求人がない」「面談直後に紹介できる求人がない」と事実上利用を断られたと受け取らざるえないケースがあるようです。
そもそも、マイナビエージェントに限らず転職エージェントなどの求人紹介サービスでは登録を断ることは下記法律「職業安定法」の定めによりできません。
-
公共職業安定所、特定地方公共団体及び職業紹介事業者は、求職の申込みは全て受理しなければならない。ただし、その申込みの内容が法令に違反するときは、これを受理しないことができる。
出典:労働新聞社|「職業安定法第五条の七(抜粋)」
マイナビエージェントで断られたと判断できるポイント

まずはマイナビエージェントから実質断られたと判断できるポイントについてご紹介します。
マイナビエージェントで断られたと判断できるポイント
- 登録後に連絡がなく面談を申し込めない
- 担当者からの返信が遅い
- 求人案件が紹介されない
- 担当者からのフィードバックがマイナス
-
転職FIELD編集部
参考マイナビエージェントに断られた!原因と対処法を解説します
登録後に連絡がなく面談を申し込めない
マイナビエージェントでは、登録後に担当者からの連絡が必要となる場合があります。
しかし、登録後に連絡がない場合は、断られた可能性があります。
登録した連絡先情報に誤りがないにも関わらず、面談の案内がなく申し込みができない場合は、断られた可能性があります。
担当者からの返信が遅い
マイナビエージェントに登録してから、担当者からの返信が遅い場合は、事実上断られた可能性があります。
担当者からの返信がない場合も同様です。
求人案件が紹介されない
マイナビエージェントでは、求人案件の紹介が主なサービスです。
しかし、登録後や面談後にに求人案件が紹介されない場合は、事実上断られた可能性があります。
担当者からのフィードバックがマイナス
面談後に、担当者からのフィードバックがマイナスだった場合は、断られた可能性があります。
フィードバックには改善点が含まれる場合がありますが、全体的に否定的な場合は新たな求人紹介を受けずらくなる可能性があります。
以上のようなポイントがありますが、断られた理由は必ずしも明確ではないことがあります。
-
転職FIELD編集部
もし、マイナビエージェントに断られたと感じた場合は、担当者に理由を尋ねてみることをおすすめします。
参考マイナビエージェントに断られた!再登録の方法とコツを紹介!
参考マイナビエージェントの評判を2chで検証!リアルな実情を解説
マイナビエージェント断られた?登録後に連絡がこない場合に考えられる理由とは?

マイナビエージェントに登録したものの、メールや電話の連絡がこない場合に考えられる理由は下記の通りです。
マイナビエージェント登録後に連絡がこない場合に考えられる理由
- 登録情報に不備がある
- 職務経験やスキルが不足している
- 希望条件に見合う求人がない
- 居住地や勤務地の条件が合わない
- 応募書類の内容が不十分
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェントに登録するも連絡がないのには何かしらの理由があります。まずは登録情報に不備がなかったかを確認するようにしてください。
参考マイナビエージェントに断られた!なぜ?4つの原因と3つの対処法を解説
登録情報に不備がある
マイナビエージェント登録後に連絡がない場合は、まずは下記にあげる不備がないかを疑いましょう。
- 登録を完了させたと思っていたが実は完了できていなかった
- 登録した連絡先(メール・電話)が誤っていた
マイナビエージェントへの登録が完了すると、登録したメールアドレス宛に登録完了メールが届きます。
登録したメールアドレスに誤りがないも関わらずメールの通知がなければ、迷惑メールとして振り分けられていないかを確認するようにしましょう。
参考【審査は?】マイナビエージェントで断られた理由と対処法を解説
職務経験やスキルが不足している
マイナビエージェントでは求人紹介に値する職務経歴やスキルがないと判断されてしまった場合に、面談や求人紹介を受けられないケースがあります。
マイナビエージェントの主な利用者層は20代であり、次に30代前半の利用者がメインです。
社会人経験のある求職者を対象としているため、正社員未経験者の場合は求人紹介を受けられない可能性が非常に高いです。
-
転職FIELD編集部
正社員経験が無かったり、あまりにも短期間である場合には20代でもマイナビエージェントからの求人紹介を受けられず連絡が来ない可能性が高いということを頭に入れておきしょう。
希望条件に見合う求人がない
マイナビエージェントは求職者と企業のマッチングを行うサービスです。
-
転職FIELD編集部
求職者が希望する条件とマッチする求人を取り扱っていない場合、求人紹介を受けられないことがあります。
参考マイナビエージェントに断られた【求人紹介できない&登録拒否】
居住地や勤務地の条件が合わない
求人募集には、勤務地や居住地の条件があります。
居住地や勤務地の条件に注意
自分が住んでいる地域から通勤可能な範囲内か、または転居の可能性があるかどうかなど、居住地や勤務地の条件が合致していない場合、マイナビエージェントの求人紹介を受けられないことがあります。
応募書類の内容が不十分
履歴書や職務経歴書、自己PRなどの応募書類が不十分な場合、マイナビエージェントの求人紹介を受けられないことがあります。
応募書類は、自分自身をアピールするための非常に重要なツールであるため、十分な時間をかけて準備することが大切です。
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェントの求人紹介を受けられない理由はさまざまです。
ココがポイント
自分自身のスキルや希望条件に合わせて、複数の求人情報サイトや転職エージェントを利用し、幅広く転職活動を進めることが重要です。

【目的別に紹介】おすすめの転職エージェント19社を徹底比較!

参考マイナビエージェントの評判・口コミはひどい?求人数や断られた・連絡がこない時の対処法とメリット・デメリット
マイナビエージェント断られた?登録後に連絡がこない場合の対処方法とは?

マイナビエージェント登録後に連絡がこない場合の対処法についてご紹介します。
-
転職FIELD編集部
心当たりのある方は下記でご紹介する対処法を参考に実践してみてください。
マイナビエージェント断られた?登録後に連絡がこない場合の対処方法とは?
- マイナビエージェントに確認する
- 別のエージェントに登録する
- 求人応募型の転職サイトを利用する
- 自分を見つめ直す
- ネットワークを活用する
- 直接企業にアプローチする
参考マイナビエージェントに断られた?断られる利用と対処法について解説
マイナビエージェントに確認する
マイナビエージェントの担当者に直接問い合わせる
担当者に直接メールや電話で問い合わせをし、状況を確認することができます。
ただし、応募が殺到している求人案件などでは、担当者が多忙になっていることも考えられるため、一度の連絡で解決しない場合もあります。
マイナビエージェントのマイページから問い合わせる
マイナビエージェントのマイページにログインし、「お問い合わせ」から問い合わせることができます。
マイページから問い合わせることで、担当者と直接やりとりできない場合でも、状況を確認することができます。
マイナビエージェントのサポートセンターに問い合わせる
マイナビエージェントのサポートセンターに電話やメールで問い合わせることができます。
担当者が忙しい場合や、担当者の変更があった場合など、状況を確認することができます。
別のエージェントに登録する
マイナビエージェントからの返信がない場合は、他のエージェントに登録することがおすすめです。
複数のエージェントに登録しておくことで、情報を比較したり、別の視点からアドバイスを受けることができます。
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェントからの連絡がなかなか来ない場合は問い合わせてみると同時に、他の転職サービスに登録し利用を進めましょう。

転職エージェントの複数利用でおすすめの組み合わせを紹介!併用のメリット・デメリットとは

求人応募型の転職サイトを利用する
転職における人材紹介サービスにはマイナビエージェントのように個別転職支援サービスを手がける転職エージェントの他、求人応募型の転職サービスが多数あります。
求人応募型の転職サイトでは興味のある求人を自分で選び応募できる他、個別転職サポートがないため自分のペースで転職活動を進められることが特徴です。
登録しても求人紹介をすぐに受けられない可能性のある転職エージェントのみの利用だけでなく、求人応募型の転職サービスを利用することで、転職活動をより効率的に行える可能性があります。
自分を見つめ直す
自己分析を行う
転職活動を進める前に、自己分析を行い自分が求める条件やキャリアアップの方向性を明確にすることが大切です。
自分の強みや弱み、志向性などを整理し、自分にとって理想的な転職先を探してみましょう。
自己PRを充実させる
自己PRは転職活動において非常に重要なポイントです。
自己PRのポイントについて
自分の強みやスキル、経験を明確にし、それらをアピールするためのエビデンスや実績を整理し、自己PRを充実させましょう。
ネットワークを活用する
自分が興味のある業界や職種の人と交流し、情報収集やアドバイスをもらうことができます。
LinkedInやMeetupなどのネットワークサイトを活用することもおすすめです。
直接企業にアプローチする
自分が興味のある企業に直接アプローチすることも有効です。自己PRや志望動機をまとめ、企業に直接応募することで、求人募集前の情報や、今後の採用予定を知ることができる場合があります。
以上のように、マイナビエージェントでの利用が断られた場合でも、様々な方法で転職活動を進めることができます。
自分に合った方法を探して、諦めずに挑戦してみてください。
連絡が来ないときの最善策
最も効果的なのはマイナビエージェントに直接問い合わせることです。自分が不安に感じる期間が過ぎても返信がない場合は、再度問い合わせることをおすすめします。
参考マイナビエージェントの評判はひどい?特徴から口コミ評価まで徹底解説
参考マイナビエージェントに断られた?5つの理由と対処法まとめ
マイナビエージェントからサポートの途中で連絡がこない・断られる理由とは?

マイナビエージェントのサポート途中で連絡が来ない理由としては、以下のようなものが考えられます。
マイナビエージェントからサポートの途中で連絡がこない・断られる理由
- 現時点で求職者にマッチする求人案件がない
- 担当者の業務負荷が高い
- 求人案件が潤っていない期間である
参考マイナビエージェントから連絡こない!登録後に連絡がこない原因と対処方法について徹底解説
現時点で求職者にマッチする求人案件がない
マイナビエージェントとの面談を終えたものの、求人紹介の連絡がこない場合にもっとも考えられるのが、求職者にマッチする(紹介できる)求人が現時点ではないということ。
面談にて経歴やスキルを深掘りした結果、求職者の経験・スキル不足により紹介できる求人が現時点ではない状況であり、担当者から連絡がこない事態に陥っていることが大いに考えられます。
-
転職FIELD編集部
面談時に求人紹介を受けられる人もいれば、面談のタイミングですぐに紹介できる適切な求人がない場合には後日求人があり次第紹介を受けられることもあります。
参考マイナビエージェントに断られた!なぜ?4つの原因と3つの対処法を解説
担当者の業務負荷が高い
マイナビエージェントは、多数の求職者をサポートしています。
担当する求職者の応募や内定数は多い場合、担当者の対応が遅れたり、メールの返信が遅れることも考えられます。
また、担当者が休暇や研修中である場合にも、返信が遅れることがあります。
この場合は、少し時間を置いてから再度連絡してみましょう。
求人案件が潤っていないタイミングである
マイナビエージェントは、求人案件を紹介することが主なサービスです。
しかし、求人案件数はタイミングによって多少の変動があり、求職者にマッチする求人が潤っていないタイミングであり、担当者からの連絡がこない・求人紹介がないことも考えられます。
以上のような理由が考えられますが、必ずしもこれらが原因であるわけではありません。
-
転職FIELD編集部
連絡が遅れた場合には、まずは担当者に直接問い合わせることが重要です。
-
転職FIELD編集部
気長に待っているだけでは時間ばかりが過ぎてしまう可能性があるため、他の方法で求人を探すことも並行して行いましょう。
参考【マイナビエージェント】評判・口コミ!ひどい?うざい?断られた?連絡こない?【応募・登録・退会方法を解説】
マイナビエージェントに断られた人向けにおすすめの転職エージェント

マイナビエージェントから求人紹介を受けられず、事実上断られてしまったいう方に向けて、利用をおすすめする転職エージェントをご紹介します。
おすすめ転職エージェント
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビジョブ20’s
- ワークポート
- 就職Shop
- ハタラクティブ
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェントの利用にこだわらず、自分の年齢やキャリア、希望に合ったその他の転職エージェントを積極的に利用していきましょう。
参考 【マイナビエージェント】ひどい?断られた?連絡こない?評判・口コミを徹底解説!
参考マイナビエージェントを退会(解約)したい!退会方法と転職成功のコツ
リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界No. 1の求人数を誇る大手総合型の転職エージェントで、幅広い求職者に対する求人紹介・サポートを手がけています。
世代や業界・職種、エリア問わず、公開求人・非公開求人合わせて60万件超(2023年3月時点)の求人を保有。全国・海外に対応しているため、マイナビエージェントに断られてしまった方にもまずは登録をおすすめする転職サービスのひとつです。
人材業界を牽引する存在であるリクルートならではのネットワークと豊富な実績により築いた転職ノウハウを強みに、各業界に精通したキャリアアドバイザーが手厚くサポートしてくれます。
doda

dodaは業界トップクラスの求人数を取り扱う総合型の転職エージェント(「dodaエージェント」)としてもサービスを手がけています。
公開求人だけでも18万件超(3月30日時点)。幅広い業界・職種の求人をカバーする中でも特にIT業界の求人に強いことも特徴です。
dodaには転職エージェントサービスの他にも、求人応募型の転職サイトやスカウト性サービスとしての機能も兼ね揃えており、転職者の転職活動状況や希望に応じてサービスを使い分けできることも魅力のひとつです。
サイト内のコラムや診断ツールなどのコンテンツ。選考前に気になる企業とコンタクトをはかれる転職フェアも充実しています。
マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、第二新卒や既卒をはじめとした20代若手求職者層の転職支援に特化した転職エージェントです。
未経験者向けの求人が7割超で、キャリアやスキルが浅くとも、適正を踏まえた求人を提案してくれます。
社会人になったものの早期で転職を希望する20代や未経験転職を希望する20代におすすめ。社会人経験が乏しくマイナビエージェントでは中々求人紹介を受けられないという状況の方はチェックしてみてください。
ただし、取り扱い求人案件のエリアは関東圏・関西圏が中心であるため、前提として都市部への転職を希望する方が対象です。
ワークポート

ワークポートトは、様々な業界や職種に対応している20代・30代向けの転職エージェントです。
特にIT・web業界やクリエイティブ職の求人に強く、未経験者の方にも前向きに求人紹介してくれることが特徴。エンジニアスキルを身につけるための未経験者向け無料エンジニアスクール「みんスク」を運営しています。
また、ワークポートは比較的地方エリアの求人にも対応しているため、都市部以外の転職を視野に入れている人でも比較的役立てやすいこともポイントです。
専用のアプリもあるため、スマートフォンからも転職活動がスムーズに進められます。
就職Shop

「就職Shop」は第二新卒・既卒・フリーターをはじめとした20代若手求職者の個別転職支援に特化した転職エージェントです。
運営会社である株式会社リクルートならではのネットワーク力を活かし、優良企業からベンチャー企業まで多様なタイプの求人案件を取り扱っています。
転職希望者気になる企業情報を詳しくヒアリングのうえで情報提供、また転職ノウハウを提供することで、求職者の適正や希望に合った企業とのマッチング成功率を高めることに繋げています。
経歴・職歴に自信のない20代に対しても積極的に求人紹介・サポートしてくれるため、正社員未経験者や業界・職種未経験者にもおすすめの転職エージェントです。
ハタラクティブ

ハタラクティブは、若手のポテンシャル採用に積極的な企業の求人を多数取り扱う20代向けの転職エージェントです。
従業員数1,000人以上の大企業が豊富で、未経験者歓迎の求人も多いことが特徴。利用者の80%以上が内定を獲得している実績があります。
最短2週間というスピードで内定を獲得する人も多く、職歴や経歴に自信がなくプロのサポートを受けて転職活動を効率的に進めたい人にもおすすめです。
マイナビエージェントとは違い、正社員未経験であっても求人紹介を受けられる可能性が高いため、他の転職エージェントで求人紹介を受けられず困っている方や転職する自信のない20代の方はチェックしてみてください。
参考マイナビエージェントに断られた理由・対策を解説!再登録するには?
参考【マイナビエージェント】評判はひどい?特徴や退会など断られた対処法を解説
マイナビエージェントの退会方法

マイナビエージェントの退会方法についてご紹介します。
退会方法としては下記の通り主に3つの方法があげられ、マイナビエージェントの利用状況に応じて適切な方法で退会手続きを進めることがポイントです。
マイナビエージェントの退会方法
- 担当者に電話かメールで申し出る
- 退会フォームで退会を申請する
- 指定のメールアドレス宛に退会を申請する
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェントに登録したものの連絡が来ない・断られたなどの何かしらの理由で退会を検討している方は以下を参考にしてください。
参考マイナビエージェントに断られた?断られた原因・対策と確実な転職成功法
担当者に電話かメールで伝える
すでに担当者を選任されている状況であれば、退会希望する旨を担当者にメールもしくは電話で伝えるようにしてください。
面談を受けた後に求人紹介を中々受けられず「事実上断られた」「連絡が来ない」という状況にある方は、退会を申し出る際に担当者に求人紹介を受けられそうにないかどうか相談のうえ判断することも方法のひとつです。
退会フォームで退会を申請する
面談未実施で担当者が選任される前段階の退会の場合は、以下の「退会フォーム」より退会を申し出る方法で対応することもひとつです。
-
転職FIELD編集部
「退会」の項目を選択し、氏名(フリガナ)・生年月日・電話番号・メールアドレスを入力するだけです。
参考マイナビエージェントの評判・口コミはひどい?満足?転職者が実感したメリット・デメリット
指定のメールアドレス宛に退会を申請する
面談未実施のケースでは、上記問い合わせフォームを利用して退会を申し出る方法の他、下記のメールアドレス宛に退会を申し出る方法で対応することも可能です。
マイナビエージェントの退会を申し出る際の宛先
privacy-info@mynavi.jp
-
転職FIELD編集部
「要件(退会希望)」「氏名」「生年月日」「登録メールアドレス」「電話番号」「退会理由」を明のうえでメールを送るようにしてください。
参考マイナビエージェントの登録方法は?最新画像を使って手順を詳細解説!
参考 マイナビエージェントの面談はこう活用しよう!効果的な使い方と利用者「生の声・口コミ」特集
マイナビエージェントの退会時に知っておくべき注意点

マイナビエージェントを退会する際に含んでおくべき注意点は下記の通りです。
マイナビエージェント退会時の注意点
- 応募中の求人の有無をチェックする
- 退会手続きをしても個人情報の削除はされない
- 個人情報を削除済の場合、再登録の際は新規登録が必要
- 退会してから3日間程度はマイナビエージェントから配信メールが届くことも
- その他の姉妹サイトについては退会されない
以降でお伝えする内容を把握したうえで退会手続きを進めましょう。
-
転職FIELD編集部
「退会」の項目を選択し、氏名(フリガナ)・生年月日・電話番号・メールアドレスを入力するだけです。
参考転職エージェントから連絡がこない時はどうする?3ケース別対処法 | すべらない転職
応募中の求人の有無をチェックする
マイナビエージェントを退会する前に、マイナビエージェントを通して応募中の求人案件がないか必ず確認するようにしてください。
応募中の求人がある場合は担当者に伝えるだけで、後の企業とのやりとりは担当者が対応してくれます。
応募中の求人があるにも関わらず、退会手続きを済ましてしまうとマイナビエージェントにも企業にも迷惑がかかるため注意しましょう。
退会手続きをしても個人情報の削除はされない
マイナビエージェントでマイナビエージェントで退会手続きを済ませても、個人情報削除の依頼を申し出ないことには個人情報はマイナビエージェントサイドに残ったままです。
必要に応じて担当者に退会を申し出る際は、個人情報削除の依頼も行うようにしてください。
また、退会手続きを申し出る下記専用フォームの項目の中に「個人情報削除」のチェック項目があるため、専用フォームを経由し依頼することも可能です。
個人情報を削除済の場合、再登録の際は新規登録が必要
直近の退会にて個人情報の削除依頼を済ませていたり、担当者と連絡がつかない場合は、再登録する場合は新規登録が必要となります。
一方で、マイナビエージェント退会時に個人情報の削除依頼をしておらず、かつ直近の担当者に連絡がつく場合に限っては再登録の際に新規登録せず、直近の登録情報をもってサービスを再開させることが可能です。
マイナビエージェントを退会後再度利用したい場合に再登録が不要なケース
・個人情報の削除依頼が未済
・当時の担当者と連絡がつく
退会してから3日間程度はマイナビエージェントから配信メールが届くことも
マイナビエージェントを退会しても3日間程度は配信メールが届くことがあるようです。
退会後、1週間程度経ってもメールが届くようであればマイナビエージェント「問い合わせフォーム」または担当者に直接問い合わせして登録状況を今一度確認してみてください。
その他の姉妹サイトについては退会されない
マイナビエージェントの退会手続きを行なった場合はあくまでもマイナビエージェントのみの退会手続きが完了している状態です。
-
Q
マイナビエージェントを退会すると、マイナビ転職やマイナビ転職エージェントサーチも退会されますか?
-
A
マイナビエージェントのみ退会となります。 。
マイナビ転職(求人広告サイト)や、マイナビ転職エージェントサーチ(エージェントサーチサイト)とは、別のサービスとなりご登録も別となっています。 各サイトにて退会手続きを行っていただく必要があります。
出典:リクルートエージェント
その他併用していたマイナビ系列の姉妹サイトやマイナビエージェントをきっかけに登録した転職サイトについては各々のサービスに対して退会手続きを行う必要があります。
参考転職エージェントから連絡がこない・遅いのはなぜ?対処方法を解説
参考 マイナビエージェントに断れられる理由とは?断られたらどうする?
まとめ

マイナビエージェントで求人紹介を受けられなかった場合の対処法や理由について解説しました。
マイナビエージェントに断られたかもしれないと思った人は、連絡が来ない理由を担当コンサルタントに理由を尋ねること、そして現実を受け止め前向きに考え直すようにしましょう。
立ち止まらず他の転職エージェントや求人情報サイトを利用し、幅広く求人情報を収集することが大切です。
また、自分自身の職務経験やスキルを向上させるための勉強や資格取得などを行うことも重要であるという気づきを行動に活かす機会になったと前向きに捉えて、キャリアアップへと繋げていくことができれば何よりです。

マイナビエージェントの評判はひどい?リアルな口コミや特徴、利用の流れを徹底解説!
マイナビエージェントは業界トップクラスの知名度を誇る転職エージェントです。この記事では、マイナビエージェント利用者の口コミからひどい評判の真相を探るとともに、サービスの特徴や利用の流れを解説しています。
