マイナビエージェントを退会するか迷っている方は、まずは簡単に目を通してみてください。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- 【マイナビエージェントの退会方法】退会する前に知っておくべき注意点や再登録方法についてご紹介!
「マイナビエージェントを退会したいけれど、退会方法やもし退会後に再度利用したい場合はどうすればいいのか」気になる方も少なくないでしょう。
マイナビエージェントの退会を希望・検討するにいたる理由は個々さまざまであることだと思いますが、転職が決まっていない段階で退会を希望するきっかけとして多い理由のひとつが担当キャリアアドバイザーへの不安・不満です。
当記事では主に下記の内容について解説します。
- マイナビエージェントの退会方法
- マイナビエージェントの退会にあたって事前に確認しておくべき注意点
- マイナビエージェントの退会理由と対処法
- マイナビエージェントの担当者変更方法と変更時のポイント
- マイナビエージェント退会後の再登録方法
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェントの退会方法

マイナビエージェントを退会する方法は3つです。
マイナビエージェントを退会する方法
- 担当者に退会を申し出る
- 退会フォームで退会手続きをする
- マイナビエージェント専用メールアドレス宛に退会を申し出る
-
転職FIELD編集部
以下では、マイナビエージェントの退会方法について詳しく説明します。

マイナビエージェントの評判はひどい?リアルな口コミや特徴、利用の流れを徹底解説!
マイナビエージェントは業界トップクラスの知名度を誇る転職エージェントです。この記事では、マイナビエージェント利用者の口コミからひどい評判の真相を探るとともに、サービスの特徴や利用の流れを解説しています。

参考サービスの停止・再開・退会|マイナビエージェントに関するFAQ
【面談実施済のケース】担当者に退会を申し出る
マイナビエージェントでは、求職者と専任の担当者が面談を実施します。
よって面談を終え担当者が選任された以降に退会するケースでは担当キャリアアドバイザーに直接電話かメールで退会する旨を伝えることがマナーです。
◆◆退会または個人情報削除について◆◆
「退会・個人情報削除」につきましては、
過去にマイナビエージェントのキャリアアドバイザーと面談をされた方は、「退会」または「個人情報削除」の旨をキャリアアドバイザーにお伝えください。
応募手続き中の企業や、書類選考結果の有無などについて精査の上、キャリアアドバイザーよりあらためてご連絡させて頂きます。
出典:マイナビエージェント
担当者に退会するときのポイント
担当者はあなたの退会手続きをサポートし、指示をもらえるため、受けた指示に従って対応するようにしてください。
参考マイナビ転職の退会方法と確認しておきたいポイントを簡単解説!
【面談実施済のケース】担当者に退会を申し出る
マイナビエージェントの公式ウェブサイトには、「退会・個人情報削除申請フォーム」という専用のフォームが用意されています。
このフォームを使用して、退会手続きを行うことができるため、面談をまだ受けていない場合でも、退会手続きを自分で進めることが可能です。
フォームには、必要な個人情報や退会理由を記入する必要があり、提出後、マイナビエージェントの運営チームが申請を受け付け、退会手続きを進めます。
「退会・個人情報削除申請フォーム」
マイナビエージェントの公式ウェブサイトにアクセスします。ページ上部やフッターなどのナビゲーションメニューから、「退会・個人情報削除申請フォーム」をクリックし、フォームに必要な情報を入力し、送信するのみです。
-
転職FIELD編集部
退会・個人情報削除申請フォームは、マイナビエージェントの公式ウェブサイト内に設置されており、マイナビエージェントへの退会手続きと同時に個人情報の削除を申請することも可能です。
参考転職エージェントの退会メール例文5つ|他で内定した場合は?
【面談未実施のケース】マイナビエージェント専用メールアドレス宛に退会を申し出る
マイナビエージェントの利用者であり、面談をまだ受けていない場合には、退会を申し出るためにマイナビエージェント専用の下記メールアドレス宛に退会を申し出ることで対応することも可能です。
専用メール
「privacy-info@mynavi.jp」
下記項目を明記のうえでメールをお送りください。
必要な情報
・件名:退会/個人情報の削除
・氏名(フリガナ)
・生年月日
・登録メールアドレス
・登録電話番号
・退会理由
参考【例文】転職エージェントの退会メールの送り方!3つの注意点も紹介
マイナビエージェント退会前に確認すべき注意点

退会を考えている場合には、以下の注意点を確認することが重要です。
以下のポイントに留意し、今退会するべきかどうか、やり残したことはないか確認するようにしてください。
マイナビエージェント退会前に確認すべき注意点
- 応募中の求人案件が残っていないか要確認
- 退会手続きを済ませても個人情報は削除されない
- 個人情報を削除依頼した場合、再登録時には新規登録が必要
- 退会後、再登録した場合に同じ担当者が再度担当になるとは限らない
応募中の求人案件が残っていないか要確認
退会前に、現在応募中の求人案件が残っていないかを確認しましょう。
もし応募中の案件がある場合は、適切な対応が必要です。
求人企業とのやり取りや選考プロセスが進行中である場合には、退会する前に必要な手続きを行うことが重要です。
-
転職FIELD編集部
担当者に連絡して、適切な対応方法を確認しましょう。
退会手続きを済ませても個人情報は削除されない
退会手続きを行っても、マイナビエージェントで登録した個人情報は即座に削除されるわけではありません。
一般的には、一定の期間、個人情報の保管が行われます。
これは、必要な情報を提供するために適切なサービスを提供するためや、法的な義務を果たすためであり、マイナビエージェントに限った話しではありません。
個人情報の削除依頼を希望する方は以下の方法を参考に対応してください。
個人情報削除における対応方法
前項「マイナビエージェントの退会方法」でご紹介した退会方法同様に、
個人情報削除の申請を行いましょう。
・「担当者」に直接伝える
・「退会・個人情報削除申請フォーム」から問い合わせる
・「privacy-info@mynavi.jp」宛に問い合わせる
参考【ひどい】マイナビエージェントの評判は?利用して分かった真実
個人情報を削除依頼した場合、再登録時には新規登録が必要
退会をきっかけに個人情報を削除した場合、再度マイナビエージェントを利用する際には、新たにアカウントを作成する必要があります。
退会時に個人情報の削除依頼をした場合、その情報は削除されますので、再度利用する際には新規登録が必要になるのです。
-
転職FIELD編集部
アカウントの再作成に際しては、新たなメールアドレスやパスワードを設定し、必要事項を入力してアカウントを作成してください。
退会後、再登録した場合に同じ担当者が再度担当になるとは限らない
一度退会して、あらたにマイナビエージェントに再登録する可能性がある方は再登録時に前回と同じ担当者がつくとは限らないと認識しておきましょう。
マイナビエージェントには多数のコンサルタントが在籍しているため、時間の経過やタイミングによっては同じ担当者からサポートを受けられない可能性が高いと言えます。
参考マイナビエージェントを退会する方法は?注意点やタイミングも解説
参考マイナビエージェントの評判・口コミと実態を解説【ひどい?】
マイナビエージェントにおけるよくある退会理由と対処法

マイナビエージェントのよくある退会理由と退会理由に対する対処法について解説していきます。
マイナビエージェントによくある退会理由
- 担当者の質に対する不満/ 担当者との相性が悪い
- 紹介される求人内容への不満
- 求人紹介を受けられない
- 転職活動を休止する
- 内定先が決まった
担当者の質に対する不満/ 担当者との相性が悪い
マイナビエージェントでは、利用者に専任の担当者が付きます。
しかし、中には担当者の質に対して不満を抱く場合や、相性が合わないと感じる場合があります。
-
転職FIELD編集部
このような状況で退会を検討する場合、以下の対処法があります。
退会を選ぶ前の対処法①コミュニケーションを図る
担当者との関わり方は最初が肝心です。
「コミュニケーション不足が原因であれば今からでもコミュニケーションを取ってみる」「担当者とのコミュニケーションの中での不満や問題点を明確に伝えてみる」ことで、改善や対応策を提案するかもしれません。
退会を選ぶ前の対処法②担当者の変更を依頼する
もし相性が合わないと感じる場合は、担当者の変更を依頼することも可能です。
担当者への不安や不満が原因である場合コミュニケーションをはかることに重きをおくことも改善策のひとつですが、貴重な転職活動期間の中で担当者との関わりが原因で時間をかけすぎることがないようにしましょう。
マイナビエージェント専用の「お問い合わせフォーム」より担当変更を希望する旨を伝えましょう。
参考マイナビエージェントの評判がひどいって本当?口コミを転職のプロが徹底解説! | すべらない転職
紹介される求人内容への不満
利用者は、マイナビエージェントを通じて紹介される求人内容に対して不満を感じるケースもなきにしもあらずです。
-
転職FIELD編集部
求人内容が自身の希望や条件と合わない、興味のない職種が多い、給与や待遇に満足できないなどの理由で退会を検討する場合、以下の対処法があります。
参考マイナビエージェントを退会・登録解除するときの全知識|退会後のお役立ち情報も紹介!
退会を選ぶ前の対処法①自主的な求人検索の活用
自分の希望や条件を明確に設定し、担当者に伝えましょう。
ココがポイント
具体的な業種や職種、勤務地、給与などを伝えることで、より適切な求人案件を紹介してもらえる可能性が高まります。
退会を選ぶ前の対処法②希望条件の明確化
マイナビエージェントでは、自身でも求人検索を行うことができます。
自分自身で条件に合った求人を探し、応募することも選択肢の一つです。
退会を選ぶ前の対処法③マイナビエージェント以外の転職エージェント・転職サイトも併用する
マイナビエージェントが自身の要求に合わない場合は、他の求人情報サイトや人材紹介会社なども活用することを検討しましょう。

転職エージェントの複数利用でおすすめの組み合わせを紹介!併用のメリット・デメリットとは


おすすめの転職サイトまとめ|職業別・地域別のサービスもご紹介します!

求人紹介を受けられない
マイナビエージェンに限らず求人紹介サービスを手がける転職エージェントに登録しても、年齢やキャリア、希望条件に見合う求人がない場合には求人紹介を受けられないこともあります。
-
転職FIELD編集部
自分のキャリアや希望条件に適切な転職エージェント選びは重要であり、客観的にみた市場価値を把握しておく必要があるのです。
退会を選ぶ前の対処法①他の転職エージェントに乗り換える
マイナビエージェントに登録したものの、面談を終えてから中々求人紹介を受けられないという状況の場合は他の転職エージェントに乗り換えることで対処する必要があります。
一部例外を除き、転職エージェントから利用登録自体を拒否されることはなくても、紹介に値する求職者ではないと判断されてしまった場合にはサポートをフェードアウトされることがあると認識しておきましょう。
退会を選ぶ前の対処法②希望条件を改める
年収をはじめとした待遇面やレベルの高いポジションを希望している自覚がある方は希望条件を見直し、今一度担当者に改めた条件内容を伝えることも求人紹介を受けられない状況から脱却する方法のひとつです。
条件を緩めることでマイナビエージェントから求人紹介を受けられる可能性があるため、転職エージェントを併用する他にできることとして適宜対応してみてください。
転職活動を休止する
転職活動を休止するため、一旦マイナビエージェントを退会するという方もいます。
マイナビエージェントに登録したままだと、電話やメール連絡を頻繁に受けたりと煩わしく感じるということがあっても無理はありません。
-
転職FIELD編集部
転職活動の一時停止を理由にマイナビエージェントの退会を希望する方は個人情報の削除依頼はせず、「退会フォーム」より退会を申し出るようにしてください。
参考【メール文公開】マイナビエージェントの退会方法について解説|「退会」と「個人情報削除」の違いは?
参考転職エージェントは相談だけでも利用できる?メリットや注意点まとめ
マイナビエージェントにおける担当者変更方法と変更時の注意点

マイナビエージェントにおける担当者変更方法と変更時の注意点についてご紹介します。
担当者への不満や不安が原因で退会を考えている人は下記で説明する担当者変更を行い対処することも方法のひとつとして検討してみてください。
参考マイナビエージェントの登録や退会方法などよくある質問まとめ
マイナビエージェントにおける担当者変更方法
-
「お問い合わせフォーム」より申し出る
-
担当者にメールまたは電話で伝える
担当者変更①「お問い合わせフォーム」より変更可能
担当者変更専用の問い合わせフォームはありませんが、マイページ上の「お問い合わせフォーム」より担当者変更を申し出ることができます。

入力すべき問い合わせ項目は下記の通りです。
問い合わせ項目
・氏名
・生年月日
・メールアドレス
・電話番号
・住所
・問い合わせ内容
・問い合わせ詳細
【問い合わせ内容】欄には「担当者変更を希望する旨」、また【問い合わせ詳細】欄には担当者変更を希望する理由を具体的かつ客観的な情報を交えて説明するようにしてください。
担当者変更方法②担当者にメールまたは電話で伝える
あえておすすめはしませんが、現在の担当者にメールまたは電話で担当者変更を希望する旨を伝えることも方法のひとつです。
直接伝えることで現在の担当者の対応が向上する可能性もありますが、変更がスムーズに進まないことも懸念されるため、できるだけ他のルートで担当変更希望を申し出るようにしましょう。
マイナビエージェントにおける担当者変更時の注意点
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェントに限らず、転職エージェントで担当者変更を申し出る際はスムーズに対応してもらえるように下記の点に注意しましょう。
-
感情的にならず理由を明確に伝える
-
変更には時間がかかる場合がある
-
状況次第で変更できないこともある
-
新しい担当者との相性を早めに確認できるようコミュニケーションをとる
感情的にならず理由を明確に伝える
担当者変更を希望する際には、現在の担当者との間で問題や不満を率直に伝えることが重要です。
適切な対応や改善策を提案する機会となるため、オープンなコミュニケーションを心掛けましょう。
変更には時間がかかる場合がある
担当者変更には一定の手続きや確認作業が必要なため、変更完了までに時間がかかることがあります。その間も、現在の担当者との連絡や相談を続けることが重要です。
状況次第で変更できないこともある
担当変更を希望しても、 業界・職種・エリアによっては代わりの担当者を割り当てることができず、担当変更がでいないケースもあります。
担当変更をお願いしても、代わりの担当者がいないとという返答があった場合はマイナビエージェントを退会すると同時に他の転職エージェントへの乗り換えをする他ありません。
新しい担当者との相性を早めに確認できるようコミュニケーションをとる
担当者変更後は、新たな担当者との相性やコミュニケーションスタイルを確認しましょう。
ココがポイント
必要に応じて、適切なアドバイスやサポートを受けるために、コミュニケーションを円滑に行うことが大切です。

マイナビIT AGENTの口コミ / 評判は?利用するメリットとデメリットを解説!
マイナビIT AGENTは、ITエンジニアを中心にIT業界への転職希望者に向けて転職サポートをしているマイナビエージェントの専門サービスです。この記事では、マイナビIT AGENT利用者の口コミ / 評判から、サービスの特徴と注意点、メリット / デメリットを解説しています。

参考【マイナビエージェント】評判・口コミ!ひどい?うざい?断られた?連絡こない?【応募・登録・退会方法を解説】
参考【評判】マイナビエージェントは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた
マイナビエージェントを退会する際のケース別メール例文

こちらでは担当者との初回面談を終えた方がマイナビエージェントを退会する際に退会の意向をメールで送る際のメールの内容についてケース別にご紹介しておきたいと多います。
-
マイナビエージェントで転職先が決まり転職活動を終えるケース
-
他の転職エージェントで転職先が決まり転職活動を終えるケース
-
転職活動を休止するケース
-
転職FIELD編集部
マイナビエージェント以外の転職エージェントで同様のケースがある場合にも、以下でご紹介する例文を活用してみてください。
参考マイナビエージェントの退会方法は?退会時の疑問を解説します
マイナビエージェントで転職先が決まり転職活動を終えるケース
マイナビエージェントで転職先が決まり退会手続きをとる際にお送りするメールの内容として、下記例文を参考にしてみてください。
件名: 退会手続きのご連絡(自分の名前)
〇〇(担当キャリアアドバイザーの名前)様
いつもお世話になっております。
〇〇(自分の名前)と申します。
この度は△△(担当者の名前)様のご支援のおかげで、A社への転職が決定いたしました。これを機に、長らくお世話になりました貴社のサービスのご利用を終了させていただきたく、ご連絡差し上げました。
今回の転職活動においては、親身に相談に応じていただき、心から感謝しております。面談や面接の練習においても、温かいご指導とお言葉を賜りましたこと、深く感謝申し上げます。その助けがあったからこそ、新たな一歩を踏み出す勇気を得ることができました。
これからも〇〇(担当キャリアアドバイザーの名前)様の益々のご活躍をお祈り申し上げます
長らくお世話になり、誠にありがとうございました。
(自分の名前)
他の転職エージェントで転職先が決まり転職活動を終えるケース
マイナビエージェント以外の転職エージェントで転職先が決まったことが理由で退会することは言いづらくとも、早い段階で正直に伝えるようにしましょう。
以下の退会メールの例文を参考にし、お世話になったことへの感謝を示すようにしてください。
件名: 退会手続きのご連絡(自分の名前)
〇〇(担当キャリアアドバイザーの名前)様
いつもお世話になっております。
この度、他の転職サービスを通じて内定をいただく運びとなり、これを機に貴社のサービスを退会させていただきたご連絡いたしました。
〇〇(担当キャリアアドバイザーの名前)様には、これまでに多大なるご支援とご指導をいただき、心より感謝申し上げます。
数々の求人情報やアドバイス、応募書類の添削など、貴重なお時間と知識を提供していただき、心から感謝しております。
貴社を通して転職できず大変申し訳ございませんが、この度の決断となりました。
貴社を通じての経験を活かして、新たなステップに進む運びとなります。
〇〇(担当キャリアアドバイザーの名前)様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
お世話になりましたことを深く感謝いたします。
誠にありがとうございました。
(自分の名前)
転職活動を休止するケース
転職活動を始めたけれど、転職活動を休止することになり退会する場合の退会メールの内容については下記例文を参考にしてみてください。
件名: 転職活動の中止と退会手続きのご連絡(自分の名前)
〇〇(担当キャリアアドバイザーの名前)様
いつもお世話になっております。
突然のお知らせとなりますが、転職活動の時中止に伴い退会手続きをお願いしたいと思います。
これまで〇〇様方には、多くの求人案件のご紹介や、転職活動における素晴らしいサポートをいただき、誠に感謝申し上げます。
しかし、転職活動を進める過程で、自身のキャリアについて改めて見つめ直した結果、現在の職場での成長を最優先すべきだとの結論に至りました。
〇〇様方のご支援に甘えながらも、この決断を下すことを心からお詫び申し上げます。
将来、再び転職活動を再開する際には、ぜひまた〇〇エージェントのお世話になりたいと考えております。
末筆ながら、〇〇様方の今後のご成功と繁栄を心よりお祈り申し上げます。
お世話になりました。
(自分の名前)
-
転職FIELD編集部
転職活動を一時的に休止する場合は「退会」という選択をせず、「サービスの停止」の手続きをとることも方法のひとつです。すでにマイナビエージェントで面談が済んでいる場合は担当者に利用の停止をする旨を申し出るようにしてください。
参考マイナビエージェントの評判はひどい?口コミからわかったサービスの特徴を解説
参考【マイナビエージェント】評判はひどい?特徴や退会など断られた対処法を解説
マイナビエージェントの退会を検討している方におすすめする転職エージェント・転職サイト

こちらでは転職活動を引き続き行うけれどマイナビエージェントを退会したいと考えている方におすすめする、その他の転職エージェント・転職サイトについてご紹介します。
マイナビエージェントを退会を検討している方におすすめする転職エージェント・転職サイト
- リクルートエージェント
- doda
- ワークポート
- パソナキャリア
- ビズリーチ
- リクルートダイレクトスカウト
- doda X

【目的別に紹介】おすすめの転職エージェント19社を徹底比較!

参考マイナビエージェントの退会方法!解約する際の注意点も解説
リクルートエージェント

リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する業界トップの求人数を誇る大手総合型の転職エージェントです。
世代や業界・職種、エリア問わず、公開求人・非公開求人合わせて60万件超(2023年6月時点)の求人を保有。正社員未経験者、また全国・海外の求人にも対応しているため、マイナビエージェントに断られてしまった方含め広く求職者におすすめの転職サービスの代表格です。
人材業界を牽引する存在であるリクルートならではのネットワークと数々の実績より築きあげてきた転職ノウハウを武器とし、各業界に精通したキャリアアドバイザーが手厚くサポートしてくれます。
doda

dodaはリクルートエージェントに次ぐ、業界トップクラスの求人数を取り扱う総合型の転職サイトです。
個別に転職サポートを受けられる転職エージェントサービス(「dodaエージェント」)だけでなく、求人直接応募型の転職サービス・スカウト制の転職サービスの3つの機能を兼ね揃えていることがdodaならではの特徴のひとつ。dodaエージェントでは公開求人だけでも18万件超も保有。非公開求人や独占求人が豊富であることもポイントです。
幅広い業界や職種の求人をカバーし、幅広いキャリアに対する求人情報の提供や転職サポートを行っており、国内最大級規模の転職フェアも定期的に開催。サイト内のコラムやツールなどのコンテンツも充実しているため、チェックしてみてください。
ワークポート

ワークポートは、20代~30代の需要が高い業種・職種の求人をメインとし幅広い求人内容を取り扱う世代特化型の転職サイトです。
中でも、IT・WEB業界やクリエイティブ職の求人に強く未経験者歓迎の求人も多数。特に「ITエンジニア」転職のサポートに力を入れており、プログラミング経験のない求職者が対象の無料のスクール「みんスク」を運営していることもポイントです。
リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2022年度下半期~』(2022年10月~2023年3月)の転職決定人数部門で1位を受賞しており、提案力・サポート力に期待できます。
参考転職エージェントを退会する方法は?合わないと感じた時の注意点や退会連絡メールの例文を3つ紹介
パソナキャリア

パソナキャリアは、年収800万円以上のハイクラス求人を中心に取り扱うハイキャリア向けの転職エージェントです。
オリコン顧客満足度転職エージェント総合部門で4年連続(2019〜2022年度)No.1。サポートの質が高評で利用者の信頼度が高いことが見受けられます。
また転職実績としても、年収アップ率約61%を誇っており、女性のキャリア支援にも積極的。キャリアアップ・年収アップを目標とした20代〜40代の求職者におすすめです。
ビズリーチ

ビズリーチ はハイクラスに特化した業界最大級規模のスカウト制転職サイトです。
全求人の3分の1以上が年収1,000万円超を占めており、経営幹部・管理職・専門職などのプロフェッショナル層向けの求人を中心に取り扱っています。
世代を問わずキャリアアップ・年収アップを目指すハイクラス転職に欠かせない転職サービスであり、企業における中堅層にあたる30代〜40代向けの求人が多いこともポイントです。
企業の採用担当者や優秀なヘッドハンターからスカウト連絡を受け取るダイレクトリクルーティング制度を取り入れており、利用審査に通過したら後はスカウト連絡を待つのみです。
スカウト連絡を待つだけでなく、気になるヘッドハンターにコンタクトを取ったり、求人検索をかけ応募することもできます。
無料会員か有料会員かによって得られる情報やサービスの幅が異なる点にも注目してみてください。
参考 マイナビエージェントの評判は?ひどい?特徴や登録方法、面談の流れや注意点を徹底解説
「リクルートダイレクトスカウト」

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス・エグゼクティブに特化したスカウト型のハイクラス向け転職サービスです。
800万円から2,000万円といった高年収求人を中心に取り揃えており、利用料は無料。登録したら企業や約4,300名以上在籍するヘッドハンターからのスカウトを待つだけといったシンプルな仕組みの転職サービスです。
業界を牽引するリクルートエージェントのネットワーク力により数々の非公開求人・独占求人を保有。好条件で質の高い求人とのご縁に期待できることもポイント。
相性の良いスカウト連絡をすぐに受け取れるとは限らないため、転職活動を視野に入れている段階で早めに登録しておくことをおすすめします。
マイナビエージェントで求人紹介を受けるも魅力を感じなかったという方は、リクルートダイレクトスカウトを併用してみることをおすすめします。
参考マイナビを退会したい方必見!注意したい個人情報削除と退会の違い
doda X

doda Xはハイクラスに特化した求人応募型・エージェント型・ヘッドハンティング型を兼ね揃えた転職サービスです。
ヘッドハンターによるヘッドハンティングサービス他、doda Xの求人紹介担当からも求人を紹介してもらえることに加えて、自らも求人検索をかけ応募することができる柔軟性の高さがポイント・
年収800万円超クラスの求人を中心に、大手企業をはじめとしたハイキャリア向け求人を多数取り扱っています。
旧「iX転職」が2022年10月に「doda X」に名称変更し、あらたにサービスをスタートしたことからも今注目度の高い転職サイトのひとつです。
参考マイナビエージェントに断られた理由・対策を解説!再登録するには?
参考マイナビエージェントの面談の予約・変更・キャンセル方法 まとめ
マイナビエージェントを退会するデメリットとは

マイナビエージェントの退会を検討している方にはそれぞれ事情あることでしょう。
マイナビエージェントを退会してしまうことで、当然ながら下記デメリットが生じます。
-
求人紹介を受けられなくなる
-
有益な情報まで入手できなくなる
-
非公開求人との接触ができなくなる
転職活動を終える方は除き、マイナビエージェントの退会を検討している方は退会するデメリットや再登録時の取り扱いについて把握したうえで最終的に判断してみることをおすすめします。
参考マイナビエージェントの悪い評判を徹底検証|利用者500人の口コミからわかる全注意点
マイナビエージェント退会後の再登録方法|「マイナビエージェントは再登録できる?」

マイナビエージェントは退会しても再登録することは可能です。
以下条件のいずれか1つでも該当する場合は、新規登録が必要となりますが、いずれの条件にも該当しない場合は直近利用時の担当者に連絡することでアカウントを復活させることが可能です。
再登録(新規登録)が必要なケース
・個人情報を削除済
・直近利用時の担当者の連絡先がわからない
・直近利用時の面談が完了していない
よってマイナビエージェント退会後に再度利用を希望する場合はいずれかの方法で対応することになります。
マイナビエージェントの再登録方法
- 前回の担当者に伝える
- 新規登録する
参考マイナビエージェントの総評を徹底解説!悪い口コミ評判の真相も分析します
前回の担当者に伝える
もし「前回退会時に個人情報の削除をしていない」「利用していた際の担当者に連絡がつく」場合は、再度利用したい旨を伝えることで新規登録をせずともアカウントを復活させすぐに利用を再開することができます。
担当者とのコミュニケーションを通じて再登録の希望を伝え、再度サポートを受けることができるか確認しましょう。
-
転職FIELD編集部
担当者によっては、前回の情報や希望条件を引き継いでサポートしてくれる場合もあります。
新規登録する
「前回の担当者が在籍していない」「連絡先がわからない」場合や「前回退会時に個人情報を削除している」場合は、あらためてマイナビエージェントに新規登録する必要があります。
マイナビエージェントを新規登録する際は、面談日時の確定後にマイページが開設の案内を受け取ることになります。
登録しただけすぐにマイページを利用することができるわけではない点には注意しましょう。
参考転職エージェントとの面談って?現役転職エージェントが服装から準備まで気になることに回答!
参考マイナビエージェントの退会方法まとめ│スムーズに退会するコツをわかりやすく解説!