著者:転職FIELD編集部 2023年3月22日更新

カテゴリーおすすめ転職エージェント

30代でハイクラス転職を成功させるために押さえておくべき転職活動のポイント

アップロード日2023/03/21

転職FIELD編集部

30代はビジネスパーソンとして十分な経験を積んでいます。

若く将来性もあるため、転職市場における価値が非常に高いです。

転職をするのに、30代は最適な時期だと言えます。

「高年収」「重要なポジション」「専門的なスキル / 知識」が必要とされるハイクラス転職を実現することも可能です。

  • 転職FIELD編集部

    本記事では、30代のハイクラス転職を成功させるためのポイントと注意点を解説します。

ハイクラス転職に挑戦できる人材とは

転職活動をしていると、ハイクラス求人というものを見聞きします。

「ハイクラス」という言葉から、転職のハードルが高い求人ということはイメージできても、具体的にどのような求人のことを指すのかが分からない、という方は多いです。

  • 転職FIELD編集部

    ここでは、ハイクラス求人の特徴と挑戦できる人材について解説します。

参考高収入ハイクラスの30代向け転職サイト

ハイクラス求人は年収800万円以上の求人

ハイクラス求人とは、年収800万円以上の求人を指すのが一般的です。

管理職や経営といった企業の重要なポジション、専門職が中心となります。

「ハイクラス転職の成功=年収800万円以上での内定獲得」です。

企業から800万円以下の年収を提示された際は、条件交渉に移ります。

ハイクラス転職を目指すための注意点

ハイクラス転職を目指すための注意点

高い年収を得るに値する根拠の準備が必要です。

ハイクラス転職は直近年収600万円以上の人が挑戦できる

ハイクラス転職は、市場価値の高い人材が対象です。

経験 / 実績 / スキルなどが同世代のビジネスパーソンよりも高い人材、すなわち、優秀な即戦力人材を求める企業が求人を出しています。

市場価値の目安となるのが「直近年収」です。

目安としては、年収600万円以上となります。

国税庁によると、年収が600万円を超えるのは45〜59歳の男性です。

男性 女性 全体
19歳以下 152万円 113万円 133万円
20~ 24歳 287万円 249万円 269万円
25~ 29歳 404万円 328万円 371万円
30~ 34歳 472万円 322万円 413万円
35~ 39歳 533万円 321万円 449万円
40~ 44歳 584万円 324万円 480万円
45~ 49歳 630万円 328万円 504万円
50~ 54歳 664万円 328万円 504万円
55~ 59歳 687万円 316万円 529万円
60~ 64歳 537万円 262万円 423万円
全体平均 545万円 302万円 443万円

出典:国税庁| 令和3年分民間給与実態統計調査

年収の全体平均は443万円です。

  • 転職FIELD編集部

    直近年収600万円以上の人材は、勤務先企業から高い評価を得ていると判断できます。

ハイクラス転職は30代より40代が実現しやすい?

平均年収を見て分かる通り、ハイクラス転職は40代前後〜がターゲットとなります。

高い専門スキルを有していたり、大企業で経験を積んだりといったケースを除き、社会人経験が浅い、マネジメント経験のないといった人だとハイクラス転職は厳しいです。

しかし、30代であっても十分な経験やスキルがあれば、ハイクラス転職を実現できます。

参考ハイクラス転職を成功させる秘訣【20代・30代・40代】

企業がハイクラス転職を目指す30代に求めるもの

ハイクラス転職は、自身が高い年収に見合った活躍 / 貢献ができることを示し、企業がそれを認めることで初めて成功します。

ハイクラス求人を出す企業が転職希望者に求めるものは、具体的に以下の3つです。

ハイクラス転職で求められるもの

  • 高い専門スキル / 知識
  • マネジメント経験
  • 企業への順応性

それぞれ見ていきます。

合わせて読みたい「30代におすすめ転職エージェント」

30代におすすめの転職エージェント18選|女性やハイクラス向けなど目的別にご紹介します

この記事では、目的別に30代におすすめの転職エージェントを18社にまとめて、厳選して紹介しています。また、転職エージェントを利用するにあたって、知っておきたい選び方やポイントも解説しています。

高い専門スキル / 知識

難易度の高い国家資格を取得していたり、需要の高い分野において高いスキル / 知識を有し、十分な業務経験を積んでいるなど、専門性の高い人材はハイクラス転職を実現しやすいです。

専門性の高い人材は、育つのに時間と費用がかかります。

また、人手が不足していることから、高い年収を提示されやすいです。

専門性の高さを証明できれば、30代前半でのハイクラス転職も大いに期待できます。

マネジメント経験

ハイクラス転職に限らず、30代の転職におけるマネジメント経験の有無は、企業から提示される年収を大きく左右するポイントのひとつです。

求められるマネジメント経験は、企業ごとに異なります。

管理職の経験だったり、プロジェクトリーダーの経験だったりとケースバイケースなので、自身の経験にあった求人に応募することが大切です。

企業への順応性

30代になると、自分の価値観やそれまで在籍していた会社のやり方が染み付いています。

年齢を重ねれば順応性が失われるのは当然のことです。

そのため、企業は自社にフィットできるかどうかを選考で見極めます。

ココがポイント

ココがポイント

ハイクラス転職成功のためには、マッチングしていること、転職後に活躍できることをアピールできるかがポイントです。

参考【30代向け】ハイクラス転職への進め方とおすすめ転職エージェント

30代でキャリアアップを目的としたハイクラス転職をおすすめする理由とは?

30代でキャリアアップを目的にハイクラス転職をおすすめする理由としては、下記の通りです。

30代でキャリアアップを目的としたハイクラス転職をおすすめする理由

  • ハイクラス転職でアピールできるだけの経験や知識が身についているため
  • 即戦力として活躍できる30代の需要が高いため
  • 企業側の採用ニーズを満たす可能性があり選択肢が多いため
  • 転職FIELD編集部

    若さと経験を兼ね揃えた30代はハイクラス転職に挑戦する価値が多いにあります。

参考ハイクラスにおすすめの転職サイト・エージェントランキング12選!口コミや求人数を徹底比較

ハイクラス転職でアピールできるだけの経験や知識が身についているため

30代はまだまだ働き盛りで伸びしろにも期待できる世代ですが、一方で20代と比較すると経験値やスキルを積み実績があることでしょう。

新しい業務を取り組むにしても、能動的にリサーチや判断を行い上司の手をかけずとも自らの力で仕事を裁けるようになっていたり、部下育成やチーム、部を束ねるマネジメントポジションの経験がある人も珍しくありません。

ハイクラス転職に挑戦できるだけの力量が備わっていることを見込んで、自分の市場価値を把握する意味でもキャリアアップ・年収アップを目指し転職活動をやってみることは非常に価値があると言えます。

即戦力として活躍できる30代の需要が高いため

即戦力として活躍することはもちろん、会社に新しい風をもたらすことを期待する企業が増えており、経験豊富な30代の転職需要は高まっています。

特に最近では成長真っ只中の新興ベンチャーや人材確保に苦戦する外資系企業など、実力そして体力のある30代ビジネスマンを求める企業が増えているのです。

会社の中核人材でありながらも、年齢的にまだまだ若いとされる30代は転職後の会社の貢献度に期待され、給与面でも好待遇で迎え入れてもらえるケースも少なくありません。

参考​​​​ハイクラス転職は30代だと厳しい?30代年収UPのハイクラス転職成功法

30代でハイクラス転職を成功させるメリット

ハードルは高いものの、30代でもハイクラス転職は可能です。

直近年収600万円以上の人や高い専門性を有している人など、ハイクラス転職を狙える位置にいる人は積極的に挑戦することをおすすめします。

30代でハイクラス転職するメリット

  • 年収アップを実現できる
  • キャリアにおける課題を明確にできる
  • 若くしてハイレベルな仕事ができる
  • 更なるキャリアップが狙える
  • 転職FIELD編集部

    30代でハイクラス転職を成功させるメリットは大きいです。

それぞれ解説します。

参考30代はなぜハイクラス層を目指しやすいのか?転職でキャリアアップを実現するポイントとは

年収アップが実現できる

30代のハイクラス転職ではポジションアップにより年収アップを実現できる可能性が高いと言えます。

今の会社では能力やスキルに対する給与が見合っていなくとも、他社に転職することで市場価値を評価されて求人案件に記載していた以上の年収額を掲示されることもあります。

一般の転職以上に年収アップに期待できるのがハイクラス転職ならではのメリットのひとつです。

キャリアにおける課題を明確にできる

ハイクラス転職を実現する過程の中で、これまでの経歴や現時点でのスキルを振り返る機会となるため客観的に今の自分の実力を把握することができ、今後の課題や目標が明確になります。

ハイクラス転職を叶えることがゴールとならず、中長期的に理想のキャリアに近ずくために目標感をもって仕事をするモチベーションを維持しやすくなるでしょう。

若くしてハイレベルな仕事ができる

「現職で成果を上げていても年収が上がらない」 「ポジションに空きがない」など、市場価値が高いのに勤務先の都合で昇進できない30代は、転職によって望みが叶う可能性があります。

企業によって評価内容は異なるので、それまでのキャリアを勤務先以上に評価し、迎え入れてくれる企業もきっとあるはずです。

マッチした企業であれば、キャリアアップ/年収アップが望めます。

希望を叶えるチャンスを得られるのは、ハイクラス転職の大きなメリットです。

更なるキャリアップが狙える

30代でハイクラス転職が成功すれば、ハイレベルな仕事やポジションでの経験を若くして積めるので、周囲の同世代以上に市場価値を高めることができることに加え、年齢を考えると転職によって更なるキャリアアップ / 年収アップも狙えます。

転職でキャリアアップすることは、スタンダードな戦略です。

30代でハイクラス転職させるポイント

30代でハイクラス転職させるポイント

現状では経験豊富な若手人材が不足しているため、30代でハイクラス転職を成功させれば、転職市場での価値が飛躍的に高まります。

合わせて読みたい「30代におすすめ転職サイト」

30代におすすめの転職サイト14社をランキング形式で徹底比較!タイプ別に紹介します!

30代におすすめの転職サイト14選、転職サイトの選び方、30代が転職失敗しないための方法、成功させるためのポイントまで詳しく解説しています。

参考30代はハイクラス転職を実現するチャンス?キャリアアップする秘訣

30代でハイクラス転職を目指す際の注意点

30代でハイクラス転職を目指す際の注意点は、以下の5つです。

ハイクラス転職の注意点

  • マッチング度の高い企業に応募する
  • 現職での実績や成果を明確に伝える
  • 自分の強みをどのように活かせるのかを伝える
  • 企業規模にこだわらない
  • 年収だけこだわらない

それぞれ転職活動において、把握しておくべき重要なポイントです。

順を追って見ていきます。

参考30代でもハイクラス転職はできる?成功の秘訣とおススメの転職サービス

マッチング度の高い企業に応募する

マッチング度の低い企業に転職すると、活躍できなかったり、社風が合わなかったりといった問題が生じやすく、転職が失敗してしまう恐れがあります。

そうならないためには、求人を見るだけではなく、企業の公式サイトで「社員の声」や「事業レポート」などにしっかりと目を通す他、企業口コミサイトで現役社員 / 元社員の口コミをチェックし、マッチング度の高い企業に絞ることが重要です。

現職での実績や成果を明確に伝える

ハイクラス転職では、高い年収に見合った人材であるとアピールする必要があります。

現職での実績や成果を具体的かつ簡潔に伝えられるよう、キャリアを振り返り、応募企業に合わせてアピールの仕方を変えるなどの選考対策を重点的に行うのが基本です。

自分の強みをどのように活かせるのかを伝える

企業は選考で、雇うことでどのようなメリットがあるのかを見ます。

自分の強みを活かし、企業に対してどのような貢献ができ、どのようなメリットをもたらせるのかを明確にすることが大切です。

  • 転職FIELD編集部

    即戦力人材として、高いレベルで活躍できるとアピールできるよう準備をします。

企業規模にこだわらない

大手企業は人材が豊富です。

自社の人材育成ノウハウもあり、第二新卒などの若手人材向けの求人がメインとなります。

タイミングにも依りますが、ハイクラス求人自体が少ないです。

一方、ベンチャー企業は事業の成長に不可欠な優秀な人材を求めています。

30代向けのハイクラス求人が多いです。

30代ハイクラス転職ではベンチャー企業もおすすめ

30代ハイクラス転職ではベンチャー企業もおすすめト

ベンチャー企業は社員の平均年齢も低く、30代であれば若い社員とも短期間で打ち解けられる可能性も高いなどのメリットもあります。まだ世に無いサービスの開発に興味がある方におすすめです。

年収だけこだわらない

年収アップを目的に転職活動を始める人も多いです。

生活を営む上で年収は重要なものなので、こだわることは悪いことではありませんが、年収アップに固執すると転職の失敗を招きます。

これは、年収だけを見て求人に応募しているためです。

「転職先でどんな仕事がしたいのか」 「どんなビジネスパーソンになりたいのか」 といったビジョンが見えていない状態だと、企業に魅力を伝えるのが難しくなります。

  • 転職FIELD編集部

    年収が下がったとしても入社したいかどうかを考えて、応募する求人を決めるのが懸命です。

参考30代ハイクラス|オススメの転職エージェントと進め方について

リファラル採用/ダイレクトリクルーティング/転職エージェントの違い

ハイクラス転職の方法は、リファラル採用 / ダイレクトリクルーティング / 転職エージェントの3種類あるので、自分に合った方法で転職活動を進めることをおすすめします。

参考​​30代のハイクラス転職におすすめ転職サイト・エージェント!求められるスキルも解説

リファラル採用

リファラルとは、友人 / 知人に在籍している企業を紹介してもらう方法です。

推薦はしてもらうものの、縁故採用とは違って基本的には通常通りの選考が行われます。

とは言え、選考内容はケースバイケースです。選考の一部を省略してもらえることもあります。

  • 転職FIELD編集部

    ハイクラス転職が短期間で成功する可能性があることがメリットです。

  • 転職FIELD編集部

    しかし一方で、転職後にミスマッチだと感じても、紹介してもらった手前、退職しづらいというデメリットもあります。

ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは、企業が転職希望者にアプローチする採用方法です。

転職サイトに採用されたことで認知度が広まりました。

WEB上に公開したレジュメ(職務経歴書)を見た企業の採用担当者がオファーを送ります。

オファーが届いた転職希望者は、その内容を見て選考を受けるかどうかを決めて返信するのが一般的な流れです。

企業側からマッチング度が高い人材に向けてオファーを送ります。

そのため、書類選考なしやカジュアル面談の実施などのケースも少なくないです。

ダイレクトリクルーティングの注意点

ダイレクトリクルーティングの注意点

転職サポートは受けられないので、自分で臨機応変に選考対策ができる人向けと言えます。

転職エージェント

転職エージェントとは、無料で転職サポートをしてくれるサービスのことです。

求人のピックアップや選考対策、企業との連絡など、転職活動における作業を一通りサポートしてくれるので、転職活動の効率化が図れます。

また、ハイクラス求人の多くは非公開求人です。

非公開求人は、転職エージェントからの紹介によって得られます。

  • 転職FIELD編集部

    ハイクラス転職を目指す上で、転職エージェントを利用するメリットは多いです。

合わせて読みたい「ハイクラス・エグゼクティブにおすすめ転職エージェント」

ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント9選!高収入案件が見つかる転職サイトはどれ

この記事では、ハイクラス案件を扱う転職エージェント・転職サイトの中から、利用者からの評判が高いおすすめの9社をまとめて紹介しています。

30代のハイクラス転職におすすめの転職サービス

本記事の最後に、30代のハイクラス転職におすすめの転職サービスを紹介します。

無料で利用できるのはもちろん、退会も簡単です。

複数に登録し、求人やサポートの質を比較すると良いかと思います。

おすすめの転職サービス

  • 「リクルートダイレクトスカウト」
  • 「doda X」
  • 「JACリクルートメント」

最新情報とともに紹介します。

合わせて読みたい「転職エージェントの複数利用」について

転職エージェントの複数利用でおすすめの組み合わせを紹介!併用のメリット・デメリットとは

転職エージェントを複数利用するのは、転職活動の基本テクニックのひとつです。そこで、転職エージェントの複数利用するメリットやデメリット、注意点について詳しく紹介しています。

リクルートダイレクトスカウト

出典:リクルートダイレクトスカウト
運営会社 株式会社リクルート
サービス 転職サイト
おすすめの年代 20代~ 60代
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 406,703件(年収800万円以上:73,211件)
ヘッドハンター数 4,300名以上(2022年5月時点)

(2023年3月5日現在)

リクルートダイレクトスカウトは、年収800万円以上のハイクラス求人保有数が業界トップクラスの転職サイトです。

「登録したらスカウトを待つだけ」 というシンプルさが評価されています。

転職エージェントなどと併用するのにも最適です。

保有求人や実績を見て、ヘッドハンターにコンタクトを取ることもできる他、ハイクラス転職が有利になる面接確約のオファーもあります。

ハイクラス転職を目指す上で、登録しておいて損のない転職サイトです。

合わせて読みたい「リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ」

リクルートダイレクトスカウトの評判は悪い?口コミや登録がバレる?の真相、特徴を解説

この記事では、利用者の口コミからリクルートダイレクトスカウトの評判やサービスの特徴、そして、賢く使うためのポイントをまとめています。メリット・デメリットやリクルートダイレクトスカウトに関するよくある質問も詳しく解説しています。

doda X(旧:iX転職)

出典:doda X
運営会社 パーソルキャリア株式会社
サービス スカウト型転職サイト
おすすめの年代 30代~ 50代
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 23,481件(年収800万円以上: 23,350件)
ヘッドハンター数 約4,000名(2022年11月時点)

(2023年3月5日現在)

直近年収600万円以上の人材に向けてサービスを提供するdoda Xは、保有求人の大半が年収800万円以上のハイクラス求人となっています。

doda Xは、ハイクラス求人のみを効率良く得られるのが強みです。

リクルートダイレクトスカウトと同様、ヘッドハンターからのオファーを待つだけでなく、ヘッドハンターへのアプローチもできます。

doda Xのスタッフからも求人を紹介してもらえるなど、サービスは手厚いです。

JACリクルートメント

出典: JACリクルートメント
運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
拠点 東京 / 埼玉 / 神奈川 / 愛知 / 静岡 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 広島 / 福岡 
サービス 転職エージェント
おすすめの年代 30代~ 50代
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 15,115件(年収800万円以上: 1,270件
非公開求人数 非公開
サポート期間 無期限

(2023年3月5日現在)

ハイクラス・ミドルクラス転職で5年連続No.1(※オリコン顧客満足度調査)を獲得しているJACリクルートメントは、30代~ 50代をターゲットにサポートを提供しています。

JACリクルートメントは、海外発の転職エージェントです。

世界11ヵ国の拠点から成るグローバルネットワークを活かし、海外転職も本格的にサポートしています。

紹介企業は外資系企業と日系グローバル企業が中心です。グローバルな活躍を目指す方の利用をおすすめします。

参考30代でハイクラス転職は可能?年収800万円以上の人材に企業が求める要素と転職活動のポイント

まとめ

30代でのハイクラス転職はハードルが高いです。

しかし、転職に成功すれば若くしてハイレベルなキャリアを積めます。

ビジネスパーソンとしての今後のキャリアにプラスになることは間違いないです。

ハイクラス求人への挑戦ができる位置にある人は、挑戦することをおすすめします。

page top