本記事では、キャリドラのサービス内容と合わせて、利用者からの口コミから、なぜ怪しいと言われているのかを紹介します。

この記事で分かること
- キャリドラの怪しいという評判の真相
- キャリドラを利用するメリットとデメリット
- 利用者からの良い評判と悪い評判、口コミ
キャリドラは、専門のトレーナーが市場価値を上げるためのパーソナルトレーニングを行ってくれるキャリアコーチングサービスです。
20代・30代から注目されているキャリドラですが、口コミを見てみると、良い評判と悪い評判、怪しいという声がありました。
本記事では、キャリドラのサービス内容と合わせて、利用者からの口コミから、なぜ怪しいと言われているのかを紹介します。
-
転職FIELD編集部
キャリドラの基本情報と運営会社

ここでは、キャリドラの料金やプログラム内容、運営会社を紹介します
キャリドラが提供するサービスの目的
キャリドラは転職支援サービスに属するものの、転職を目的としていないのが特徴です。
市場価値を上げて稼げる人材を育成することを目的としています。

起業・副業支援はありますが、転職エージェントのような求人紹介サービスはないです。
対面での転職支援サービスでありながら、転職活動のサポートはしていないのが怪しいと言われる理由のひとつとなっています。
-
転職FIELD編集部
利用料金が発生するので、サービス内容を理解して利用することが大切です。
参考キャリドラの評判・口コミは?登録前に確認したい注意点を解説
キャリドラの運営会社
運営会社 | 株式会社カメレオン |
---|---|
設立 | 2021年3月 |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町2-2−1 11FWeWork KANDA SQUARE 11-101 |
代表 | 川上 権崇郎 |
公式サイト |
キャリドラのサービスの特徴を簡易表で解説
サービス対応エリア | 全国(オンライン) |
---|---|
指導方法 | マンツーマン指導 |
プログラム内容 |
◆ストレングスファインド ◆論理的思考能力アップトレーニング ◆マイクロオフィススペシャリスト試験対策 ◆管理者・MG向けマネジメント講習 ◆現状・過去分析 ◆適性業界研究 ◆書類審査対策 ◆適性試験対策 ◆面接対策 |
コース受講期間 |
◆チャレンジコース:2ヶ月 ◆ハイキャリアコース:3ヶ月 ◆エキスパートコース:4ヶ月 ◆プロフェッショナルコース:6ヶ月 |
トレーニング時間 | 約60分 / 回 |
指導方法 | マンツーマン指導 |
無料カウンセリング時間 | 約60分 |
対象年齢 | 10~30代まで(就業経験不問) |
チャット | 24時までチャット相談可 |
料金 |
◆無料カウンセリング:0円 ◆チャレンジコース:500,000円(税込) ◆ハイキャリアコース:715,000円(税込) ◆エキスパートコース:990,000円(税込) ◆プロフェッショナルコース:1,485,000円(税込) ◆バリューUPプログラム受講:330,000円(税込) ◆各コース入会金:55,000円(税込) 月額9,800円~の分割が可能 |
決済方法 |
◆クレジットカード ◆銀行振込(分割払い制度あり) |
参考キャリドラの評判はやばい?怪しい?受講者67名独自調査で徹底究明!
キャリドラの良い口コミと評判

キャリドラの良い口コミ・評判は以下の通りです。
キャリドラの良い口コミと評判
- 自分の強みや適性が分かった
- マンツーマンでサポートしてくれた
- 年収が上がった
それぞれの評判を、口コミと合わせて見ていきます。
自分の強みや適性が分かった
キャリドラは、初回の無料カウンセリングで目標を決めます。
仕事状況やライフスタイルなどを総合的に判断して転職プランを立案してくれるので、転職回数が少ない方やはじめての方も安心です。
カウンセリング後、徹底した自己分析をもとに、適性のある業種・職種を選定し、ハイキャリア転職ができるようにトレーニングを行います。
-
転職FIELD編集部
自分の強み・弱みと適性が分かるので、悩むことなくトレーニングに励めるはずです。
マンツーマンでサポートしてくれた
オンラインによるマンツーマン指導なので、全国どこからでもキャリドラを利用可能です。
担当者とは24時間チャットでコンタクトも取れます。
いつでも連絡が取れるので心強いです。
年収が上がった
キャリドラでは、同社のトレーニングを受講した女性の平均年収が、国の平均額+81万円を達成したことを2021年11月に公表しました。
「令和2年分民間給与実態統計調査」に記載されている女性の平均年収は293万円です。
男女別にみると、給与所得者数は男性3,077万人(同1.5%増、44万人の増加)、女性2,168万人(同2.5%減、55万人の減少)で、平均給与は男性532万円(同1.4%減、75千円の減少)、女性293万円(同1.0%減、29千円の減少)となっている。
出典:国税庁|令和2年分 民間給与実態統計調査
キャリドラのパーソナルトレーニングによって、平均年収が374万円になった計算です。
-
転職FIELD編集部
市場価値を高めることに特化した独自のカリキュラムが、結果を出していることが分かります。
年収が下がった事例を公式サイトに掲載している
年収が下がった事例とは、資料作成や議事録といった事務作業がメインのエンジニア職から未経験でWEBデザイナーに転職し、年収が40万円下がった事例のことを指しています。
名ばかりのエンジニアと、WEBデザイナーにキャリアチェンジをして実績を積むのとでは市場価値が大きく異なり、将来的な年収にも大きな差が生まれる可能性が高いです。
一時的に年収は下がっても、確実に「市場価値が高い人材」にはなっています。
-
転職FIELD編集部
年収が下がった事例を掲載することで、信用性も増しています。
参考キャリドラの評判は怪しい?しつこい・やばい・やめとけと言われる理由
キャリドラの悪い口コミ・評判

ここではキャリドラの悪い口コミ・評判をまとめました。
怪しいという声が上がる理由が分かります。
キャリドラの悪い口コミ・評判
- 公式に正式な値段が載っていない
- 面談で受講料を教えてくれなかった
- 話がうますぎて怪しい
- 転職に関する知識があるのか疑問
悪い評判は、トレーニング受講料に関するものが多いです。
公式ページにもコースごとの受講料が記載されていないこと、そして、直接的な転職サポートを実施していないことから怪しいという声が上がっています。
コースごとの料金が分かりにくい
公式サイトには月額9,800円〜という記載が大きく記載されているものの、コースごとの料金総額は不明瞭なことから、「怪しい」「やばい」という口コミ・評判が増えています。
コースごとの料金は、以下の通りです。
カウンセリング | 無料 |
---|---|
「チャレンジコース」 | 500,000円(税込) |
「ハイキャリアコース」 | 715,000円(税込) |
「エキスパートコース」 | 990,000円(税込) |
「エキスパートコース」 | 990,000円(税込) |
「プロフェッショナルコース」 | 1,485,000円(税込) |
「バリューUPプログラム」 | 330,000円(税込) |
*各コース入会金 | 55,000円(税込) |
料金体系が記載されているのは、「特定商取引法に基づく表記」です。
受講を検討している人であっても、アクセスしないであろうページにしか記載されていない点は、改善をしていくべき部分と言えます。
面談で受講料を教えてくれなかった
カウンセリング時に教えてもらえるはずの料金ですが、受講するという意思表示をしなければ教えてもらえないという口コミもありました。
受講料は、50万円〜148万5,000円までコースによって異なります。
料金体系は、アクセスする人が非常に少ない「特定商取引法に基づく表記」のページにあるため、料金体系を理解しないままカウンセリングを受ける人が多いことは、口コミからも明白です。
話がうますぎて怪しい
話がうますぎて怪しいという口コミもありました。
キャリドラは年収アップや転職成功が約束されたサービスではないので、「金額に見合う効果があるのか怪しい」という気持ちを抱くのも理解できます。
キャリドラは市場価値を高めて中長期的に年収アップを目指しているため、もともとのスキルや実績にもよりますが、基本的には今すぐに年収をアップしたい人には不向きなサービスです。
トレーニングを受講することで、年収が上がる可能性を高められます。
転職支援に関する知識があるのか疑問
キャリドラは、パーソナルトレーニングをメインのサービスとして提供しています。
転職エージェントのような転職活動のサポートは提供しておらず専門外のため、転職活動に関する質問は、転職エージェントに訊くのがおすすめです。
キャリドラを利用するメリット

キャリドラの主なメリットは以下の通りです。
キャリドラを利用するメリット
- 今よりも年収が上がる可能性が高い
- 満足度93.5%を達成した充実のカリキュラムを受講できる
- 手厚いサポートでビジネスマンとしての自信が付く
今よりも年収が上がる可能性が高い

キャリドラは、日本初の「市場価値を高める」ことに特化したパーソナルトレーニングサービスです。
2021年にサービスを開始してから僅か1年程ですが、パーソナルトレーニング受講者の年収は平均で91.6万円もアップしています。
パーソナルトレーニングは、大きく下記の4つのカリキュラムを重点的に行います。
- 現状把握(自己分析・現状分析など)
- 戦略立案(適性のある職種・業界を絞る)
- 実行改善(応募書類の作成や面接対策など)
- ルート確認(転職か昇進かを選ぶ))
自己分析は世界60カ国以上で使われている「ストレングスファインダー」を用いて行うため、信頼性が高いです。
キャリドラは怪しいと言われています。
それはパーソナルトレーニングに高額な料金がかかるためです。
しかし、市場価値が高まればリターンが望めます。
自己投資と考えて受講するのも、受講しないのも選択肢のひとつです。
-
転職FIELD編集部
初回カウンセリングでキャリア相談してみることをおすすめします。
満足度93.5%を達成した充実のカリキュラムを受講できる

市場価値を高めると聞くと難しそうなイメージを抱きますが、キャリドラのパーソナルトレーニングは、修習効果の長期最大化を目指すため、VOCAのフレームワークで課題を明確化し、受講生が主体となってOODAループを回す仕組みを取っています。
「VOCA」 | 将来を予測することが難しくなっていること。 |
---|---|
「OODAループ」 | 「情報から現在の情勢を判断」「実行・仮説」「意思決定」「客観的な情報収集」を繰り返し行い、あらゆる変化に対応するスキルを身に付けるための仕組みのこと。 |
パーソナルトレーニングを受講することで、将来を予測不能な現代において、あらゆる変化に対応できるビジネススキルが身に付きます。
手厚いサポートでビジネスマンとしての自信が付く

キャリアドラのサポート体制は非常に優れています。
24時までチャットサポートに対応している他、面接で役立つ倫理的思考能力アップトレーニングや、150〜300日間のアフターフォローを実施するなど手厚い内容です。
パソコンスキル(EXCEL)も身に付きます。
実践で役立つスキルや思考力が身に付くため、就業経験がない人であってもビジネスパーソンとしての自信が身に付くはずです。
キャリドラのサービスにある3つのデメリット

キャリドラのサービスには、以下の3つのデメリットがあります。
キャリドラを利用するデメリット
- パーソナルトレーニングは有料
- 求人は紹介してもらえない
- 人気で予約が取れない
それぞれ解説します。
パーソナルトレーニングは有料
パーソナルトレーニングには、50万円〜148万5,000円(+入会金55,000円)という高額な費用がかかる点はかなり大きなデメリットです。
年収アップを約束するものではないので、「怪しい」と評判を増やしている原因にもなっています。
求人は紹介してもらえない
キャリアコーチングサービスを提供しているキャリドラでは、転職エージェントのような転職活動のサポートは行っておらず、求人を紹介してもらうことは不可です。
以下にキャリドラ・転職サイト・転職エージェント、それぞれのサービス内容の違いをまとめました。
サービス | 「キャリドラ」 | 「転職サイト」 | 「転職エージェント」 |
---|---|---|---|
目的 | 市場価値を高めて稼げる人材を育成する | 転職 | 転職 |
利用料金 | 有料 | 無料 | 無料 |
アドバイザー | キャリアコーチ | ✕ | キャリアアドバイザー |
求人の紹介 | ✕(起業や副業支援あり) | △(スカウト) | 〇 |
キャリアプラン作成 | 〇 | ✕ | 〇 |
書類の作成・添削 | 業界・職種に合わせて書類審査対策 | ✕ | 〇 |
面接対策 | 〇 | ✕ | 〇 |
条件交渉 | ✕ | ✕ | 〇 |
転職先入社日の調整 | ✕ | ✕ | 〇 |
退職後サポート | 〇 | ✕ | ✕ |
転職エージェントや転職サイトは、転職を目的としたサービスです。
特に転職エージェントは、マンツーマンでのサポートを実施しており、人柄や条件などを総合的に見て希望に合った求人を厳選して紹介し、転職できるようサポートします。
しかし、転職エージェント・転職サイトは、市場価値を高めるための本格的なトレーニングは実施していないので、キャリドラと併用するのがおすすめです。
-
転職FIELD編集部
両者を併用することでキャリアアップの可能性が高まります。

おすすめの転職サイトまとめ|職業別・地域別のサービスもご紹介します!


【目的別に紹介】おすすめの転職エージェント19社を徹底比較!

人気で予約が取れない
キャリドラはサービス開始から4ヶ月で申込者が1,500人を突破しました。
受講者の年収が平均で91.6万円アップしたという実績もあり、サービス開始から1年を経過していますが、未だに人気でカウンセリング予約が取りにくい状況です。
キャリドラのコース内容
以下は、キャリドラが提供している4つのコースの比較表です。
コース | 「チャレンジコース」 | 「ハイキャリアコース」 | 「エキスパートコース」 | 「プロフェッショナルコース」 |
---|---|---|---|---|
期間 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
料金 | 月額9,800円(税込)~ | 月額9,800円(税込)~ | 月額9,800円(税込)~ | 月額9,800円(税込)~ |
内定戦略カリキュラム作成・履修 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
専属トレーナー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
チャットサポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ストレングスファインド | × | 〇 | 〇 | 〇 |
論理的思考集中講義 | なし | 適宜 | 2回 | 2回 |
アフターフォロー | 転職成功まで(契約日から最長150日) | 転職成功まで(契約日から最長180日) | スタートダッシュアシスト1ヶ月(契約日から最長210日) | スタートダッシュアシスト3ヶ月(契約日から最長300日間) |
マイクロオフィススペシャリスト試験対策(Excel) | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 |
管理者・マネージャー向け講習 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
キャリドラは2ヶ月の短期集中コース「チャレンジコース」があります。
EXCELを既に扱える(資格を取得済)の方や、転職エージェントのサポートと併用することを考えている方は、チャレンジコースでも十分です。
20代後半~30代前半の方で、ビジネスパーソンとして次のステップを目指している方は「プロフェッショナルコース」をおすすめします。
詳しいカリキュラムの内容は、無料カウンセリングで案内してもらえます。
参考キャリドラの評判はやばい?筆者のリアルな体験談と口コミを紹介
キャリドラがおすすめの人・おすすめしない人

キャリドラは、20代~30代のキャリアアップ・年収アップを目指す人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
公式サイトに高額なカリキュラムの詳細が記載されていないことから怪しい評判もありますが、実績は十分にあり、満足度も90%を超えています。
第三者機関による調査で3冠を達成しており、信頼度も高いです。
VOCAのフレームワークとOODAループによる先進的なパーソナルトレーニングで市場価値を高めることができます。
また、就業経験は不問です。
ビジネスパーソンとしてのスキルを身に付けて就職を目指す方、どんな仕事に適性があるのか分からない方にもおすすめします。
<キャリドラがおすすめの人>
- 年収アップやキャリアアップを目指している人
- キャリアプランが漠然としている人
- 転職先や就職先で活躍できるスキルを身に付けたい人
- 適性に合わせて働く業種、職種を決めたい人
一方、やりたい仕事がハッキリとしている人やキャリアプランが明確にある人は、キャリドラのパーソナルトレーニングを受ける意味はあまりないです。
転職エージェントや転職サイトでキャリアアップ転職をダイレクトに目指すことをおすすめします。
<キャリドラがおすすめでない人>
- ビジネススキルを身に付いている人
- 仕事に活かせるスキルがある人
- キャリアプランが明確な人
- 40代以降の方
キャリドラの無料カウンセリングを受けるまでの流れ

公式サイト「無料カウンセリング」をクリック
公式サイトにある「無料カウンセリング」というボタンをクリックします。
パソコンは各ページのヘッダー右上に、スマートフォン・タブレットの方は、メニューに配置されています。
登録方法はメールとLINEが用意されており、好きな方で登録が可能です。
メールで登録する方法
メールで登録する場合は、「無料カウンセリング」ボタンをクリックすると表示される「メールでの各種お申し込み」ボタンから専用ページにアクセスし、以下の項目を入力してから送信します。
入力項目
・名前(必須)
・フリガナ(必須)
・メールアドレス(必須)
・電話番号(必須)
・問い合わせ内容
即日、カウンセリング予約に関する案内がメールで届きます。
LINEで登録する方法
表示されるQRコードを読み取り、キャリドラの公式LINEを友達追加します。
追加後に送信される簡単なアンケートに回答したら申し込み完了です。
アンケート内容
・氏名(必須)
・職業(必須)
・年齢(必須)
・性別(必須)・現在の年収
アンケートは1~2分程で終わる簡単なものです。
スキマ時間に素早くカウンセリングの申し込みができるので、LINEでの申し込みをおすすめします。
アンケート回答後、しばらくするとカウンセリング予約に関する案内がLINEに届くので、日程を予約したら完了です。
参考キャリドラは怪しい?口コミ・評判からわかった本当におすすめな人の特徴
キャリドラに返金制度はない

キャリドラは契約締結から8日間はキャンセルが可能です。
しかし、返金には応じないことが明記されています。
契約締結時より8日間はキャンセルが可能。ただし、サービスの性質上、契約締結時日以後の返品、返金に応じることはできません。
一度契約をするとお金は戻ってこないので、パーソナルトレーニングを受講するかどうかは慎重に決めるのが懸命です。
キャリドラに関してよくある質問

Q)キャリドラの料金は高い?
キャリドラの料金体系は以下の通りです。
料金 |
◆無料カウンセリング:0円 ◆チャレンジコース:500,000円(税込) ◆ハイキャリアコース:715,000円(税込) ◆エキスパートコース:990,000円(税込) ◆プロフェッショナルコース:1,485,000円(税込) ◆バリューUPプログラム受講:330,000円(税込) ◆各コース入会金:55,000円(税込) |
---|
料金を見ると非常に高額ですが、月額9,800円~の分割払いが可能です。
市場価値を高めれば年収アップを実現できるため、リターンが期待できます。
実際にパーソナルトレーニング受講者の年収は平均で91.6万円アップしていることから、自己投資額としてはリーズナブルな印象です。
Q)キャリドラの支払い方法は?
クレジットカード、銀行振込、ショッピングクレジットに対応しています。
Q)キャリドラ契約後のキャンセルや途中解約はできる?
契約締結から8日以内であればキャンセルが可能ですが、返金は不可となっています。
また、高いコースから安いコースへの変更もできないため、受講するかどうか、そして、どのコースを受講するかは慎重に決めるのが懸命です。
Q)キャリドラの「怪しい」という口コミ・評判はホント?
キャリドラに「怪しい」という評判があるのは、以下の5つの理由が原因と考えられます。
【キャリドラの「怪しい」という口コミの原因】
- 料金体系が分かりにくい
- 年収アップや転職成功が約束されていない
- カリキュラムの詳細が公式サイトからは分からない
- 契約をキャンセルしても返金はされない
- 安いコースへの変更が不可
怪しいという口コミはありますが、無料カウンセリングを受ける際に各コースの料金やカリキュラムの詳細を案内してくれます。
しつこく勧誘されることもないので安心です。
カウンセリングはオンラインで行われます。
ご自宅からリラックスした状態で受講できるのが嬉しいポイントです。
Q)キャリドラの対象年齢は何歳?
パーソナルトレーニングは、10代〜30代が対象です。
就業経験は不問のため、キャリアアップ・年収アップを目指す人はもちろん、ビジネススキルを身に付けて就職したい方も受講できます。
まとめ:キャリドラの怪しい評判の真相

今回は、キャリドラの怪しい評判の真相とサービス内容を解説しました。
悪い口コミや怪しい評判は、料金やカリキュラム内容の不明瞭さに関するものです。
パーソナルトレーニング受講者からの口コミ・評判は上々で、年収アップやキャリアアップの実績も十分にあります。
ただし、転職が初めての人や経験が少ない人は、キャリドラのトレーニングだけで年収アップやキャリアアップを実現するのは困難です。
転職エージェントや転職サイトといったサービスとキャリドラを併用することで、理想の転職が叶う可能性が高まります。